とうもろこし街道で味わう焼き団子。
とうもろこし街道 香沢庵の特徴
中禅寺湖へ向かう途中の、片品村のとうもろこし街道に位置するお店です。
焼きとうもろこしや味噌だんごが特に美味しく、焼きたてを楽しめます。
麦茶やお新香のサービスがあり、川のせせらぎを聞きながら食事が楽しめます。
お盆の温泉巡り旅行のドライブ🚙途中で【とうもろこし街道】の文字を見つけて、車がたくさん停まっていたので直感でこちらのお店に寄りました。寄って良かった!サービスのきゅうりの浅漬をいただきながら旬の焼きたてのとうもろこし🌽❤️最高!ウマー😋家では食べられない味よ😭甘くて美味しいので近くに寄ったらぜひ食べて!!
とうもろこし街道の一番日光寄りの香沢庵さん。毎年キャンピングカーで伺っているのですが、昨今益々人気のようなので駐車場所が心配になって、今年は開店早々伺いました。炭火焼きの絶妙な焼き加減の焼きとうもろこしと焼きまんじゅう、サービスのきゅうりと麦茶をいただき、大満足!こちらのとうもろこしを食べてしまうと、スーパーのモノは食べられません🥲。次回、生で収穫されるうちにまた伺いたいと思います。
優しくて可愛いママさんに会いたくて、年に1.2回位寄らせていただいている私達のお気に入りのお店です♥️今回もとうもろこし🌽焼き団子を頂きました。とうもろこしめちゃくちゃ甘くて美味しい🤤焼き団子は食べたのに持ち帰り用として4本も買って🍡家で焼いて食べました。後、初めて聞く昔きゅうり姿形からは想像できない程のみずみずしさ✨✨味噌マヨつけたり、塩漬けしたりポリポリ食べちゃいました😆いんげん美味しかったです😁ありがとうございました。また遊びに伺います(*´ー`*)♡
朝9時に通りかかると営業中でした。焼きもろこしは400円、店内でセルフ麦茶ときゅうりの漬物が付いてきました。生でも食べられるとうもろこしを生から炭火で注文してから焼いてくれます🤗こんなに美味しい焼きもろこし初めてです。
日光から山越えで群馬県に入り゙、峠を過ぎた先にあるお店になります。蕎麦、うどんはもちろん焼きもろこしや、焼きまんじゅうは美味しかったですね。峠越えで疲れた身体を休めるには丁度よい所にあります。地場産の野菜や蒟蒻、果物も゙販売しており、見ていて飽きのこないお店です。
川のせせらぎを聞きながら室内で座って食事出来、麦茶も無料。おまけでキュウリの浅漬けも出してくれました。トウモロコシは二人でシェアしましたが、半分に分けてくれました。素朴な建物ですが、中は清潔。接客も丁寧で是非また寄りたいです。
その場で焼いてくれるとうもろこしはホント美味しいです。お店スタッフの方、とても感じが良くハキハキしています。とうもろこしの説明もしっかりしてくれるよ。また行きたいと思えるお店ですね😄
栃木県から金精峠を抜けて、1番初めにあるとうもろこし街道の直売所。7月中旬に訪問。焼きとうもろこしは注文してから焼いてくれる。炭火焼きしたとうもろこしは香ばしくて旨い。自宅用にも大量購入。
3年前に初めて片品村のとうもろこし街道へ行ってから香沢庵一択です。香沢庵さんは、とうもろこし街道でも丸沼高原方面に向かって奥の方に位置します。入口で焼きとうもろこしまたは焼きまんじゅうを注文・支払いをして席に着くと、おばちゃんが自家製の漬物を無料で持って来てくれます。注文してから焼くので少し待ちますが、湧き水で作った冷たい麦茶を飲んだり高原野菜も販売しているので見ている間に出来上がります。また建物裏手にトイレがありますが、手洗いは湧き水です。もちろん飲む事も出来るので空のペットボトルに汲んで持ち帰る事も可能です。帰り際に、おばちゃんがわざわざお辞儀までして見送ってくれるので自然と香沢庵に来ようって思っちゃうんですよね。天候等にもよりますが、11月始めまで焼きとうもろこし食べれるようですが、お勧めは8月ですね。美味しくて甘い焼きとうもろこしは1本400円です。
名前 |
とうもろこし街道 香沢庵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0278-58-4368 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

片品村から中禅寺湖に向かってとうもろこし街道を走った場合は、最後?最後からひとつ前?のお店になります。道路右側です。焼きたてのとうもろこしは当然美味しいのですが、一緒に出されるきゅうりも美味です。