清流と遊歩道で心和むひととき。
かっぱのすり鉢 遊歩道の特徴
清流沿いの遊歩道があり、やまめを見られる自然の魅力が詰まっています。
地元の方による整備が行き届いており、環境がとても良いです。
川のせせらぎを聴きながら、リラックスして休憩できるスポットです。
キャンプ前に気になったので寄り道きれいな川沿いを奥まで行けば橋が有り道路に戻れます、距離は短いけどスニーカーじゃないほうが やまめがいました。
綺麗な清流です。川のせせらぎ、周辺の風景と落ち着ける場所。4歳児と6歳児を連れてきて子供たちも川が好きなので川にちょと入って遊びました。キーンとまではいかない水温なので暑い8月上旬でも子供たちも楽しめた感じでした。ここから150メートルくらいに自動販売機があるくらいののどかな場所です。
遊歩道から入りました。途中滑りそうな箇所が多くありドキドキハラハラしながら進みました。高齢の方には優しくありません。15分ほど歩いたところにお目当ての場所がありますが遊歩道側からは「すり鉢」は全く見えません。川の中の岩にしがみつきながら対岸まで渡るとやっと「すり鉢」が見えました。岩には苔がたくさん付いているので雨上がりは危ないと思います。写真は川沿いの車道から撮影したものです。真ん中に丸い穴が見えますでしょうか。それが「すり鉢」かなと思います。尚、車道には駐車場はありませんので、車停めてさっと見て、さっと立ち去る感じになります。
小川がありその脇が遊歩道になっています。河童の置物が有りました。村の人、学校の生徒達が管理をしているようです。
渓流沿いにある遊歩道で地元の方が整備してくれています。マイナスイオン、森林浴も楽しめます。熊対策も忘れずに!
ダリア園からの帰り道気になったので立ち寄ってみました。地元「片貝川を守る会」の方々により整備された遊歩道だそうです。絵本「かっぱのすりばち」の舞台にもなっています。国道沿いにぽつんと東屋があり、のぼり旗も立っているので、わりと目立ちます。渓流があり、とても涼しく感じました。すり鉢状の岩が分からず調べてみたら30分ほど歩いた先にあったようです。ちなみに111号線の道路脇に展望台があって、そちらからの方がよく見えるみたいです。
川のせせらぎを聴きながら休憩できます。近くに自販機があるのも良いです。
休憩するのに丁度良いです。
国道沿いにあります。東屋と木の看板、河童の置物?が目印です。東屋の国道を隔てた反対側に2~3台駐車スペースあります。200m位先に自販機あるので飲料飲みながらの小休止も出来ますね。私は北茨城から山越え長距離運転してきたのでここで小休止しました。河童の置物が可愛いです。また、河童の看板もあり色々楽しませてくれました。時折通過する車が減速して私を見てる・・・缶コーヒー飲みながらスマホいじってるセーラーマーズは相当目立つみたいですね・・・
名前 |
かっぱのすり鉢 遊歩道 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ナイス東屋遊歩道は行かないほうが生存率が高いと思います。カッパのすり鉢へは、車で行くのがメジャーのようです。