岡津小学校前の三嶋神社で初詣。
三嶋神社の特徴
毎年初詣に訪れる、厳かで素晴らしい神社です⛩️。
地元の古くからある神社で、岡津城跡とは異なります。
大勢の氏子さんと賑わう、静かな落ち着ける雰囲気です。
岡津小学校の正門の正面です。
オヤジ駄俳人。小学校と中学校の隣にある。杉だよな?まっすぐ伸びた木々に囲まれている。一画が雑草群となっており、夜来たら恐そう。三嶋と言えば静岡の三嶋神社だが、由来が書いてある木の看板が、長年の風雨で字がにじんで読めない。うん、看板を建てた当初はカッコ良かったんだろうな。建てた人達も得意満面、見栄えの良いもん建てたねーなんて。その後、こんなに字がにじむなんて。ここで一句。いくつきとし 雑木林と にじむ字と。
毎年、初詣に行きます。神秘的な雰囲気の神社です。
厳かで素晴らしい。銀杏の木が参道両側に聳えて神社の神社らしさを一段と際立たせています。
地元の古くからある神社です。
昔は夏祭りが中学校入り口から下まで出店が凄かったですよねいつの頃からか出店が減って集まりも少なくなりましたね。
岡津城跡ではなく、三嶋神社です。
静かな落ち着ける神社⛩️です!学校が休みなら……!本殿の右側の奥に公衆トイレ🚻があります!トイレ🚻を借りる時は、御気持ちの お賽銭を賽銭箱に入れて下さい!
初詣に行きましたが、大勢の氏子さん、参拝者がいて賑わっていました。暖かい甘酒を頂き、焚き火で身体を暖めて帰途につきました。
名前 |
三嶋神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-811-0707 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

不思議なパワーを感じます。曇っていても参道に光が差し込んでいます。そして、爽やかで心が洗われるような空気が流れています。