七曜会の由緒ある忠霊塔。
万国忠霊塔の特徴
宗教法人七曜会が建立した忠霊塔がある場所です。
伊勢原市大山に位置し、平和を祈念する礼拝の場です。
訪れることで慰霊の意義を深く感じられるスポットです。
宗教法人「七曜会」による建立の忠霊塔(慰霊碑)。碑のデザインがなぜ「菊水」なのかは不明。登山道「男坂」と「女坂」が分岐(合流)する地点付近の「八大坊跡」付近の塚上にある慰霊碑。塚に登ると一般家庭のような作りの門扉があるが、自由に出入りできる。宗教法人「七曜会」が建立したもの(七曜会は中野区に法人登記あり)。説明板にある建立者「大日入来不動明」はおそらく教祖・溝上恵照の尊称と思われる。大山寺(真言宗)の本尊とされる「不動明王」や「大日如来」とは違うので注意。石碑のデザインが「菊水」なのは理由不明(一般的に「菊水紋」は楠木正成が使用した紋として知られている)
忠霊塔は処々で見かけますが「万国……」は初見です。
名前 |
万国忠霊塔 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.3 |
周辺のオススメ

ここまで大きい「左菊水」のオブジェは見たことありません。