香取神宮近く、醍醐味の団子。
梅乃家本店の特徴
香取神宮近くの団子屋で、炙り団子のトロける食感が絶品です。
観光地の参道に位置し、名物の草団子やみたらし団子が楽しめます。
昭和の風情を感じる清潔で心地よいお店で、親しみやすい店員が印象的です。
香取神宮に参拝に行った際に、訪問しました。今まで食べたお団子の中でもトップクラスの柔らかさで、とても美味しかったです。看板犬の子も人馴れしていて、とても可愛かったです。
目的の寒香亭さんがお休みだったので、テイクアウトに草団子のあんこときな粉の入ったセットと串に刺さったみたらし団子を購入しました。持ち帰りを準備するまで「座って待っててね」と元気の良いお姉さん活気があって良かったです。座った目の前に営業部長のわんちゃんの常くん。とっても人懐っこくて私の膝の上でリラックスしていました。私もわんちゃんは大好きなので癒されました。串だんごは購入後すぐに車の中でいただきましたが、とっても柔らかくてみたらしの味もおいしかったです。箱入り草だんごは自宅で食べました。こちらもヨモギの風味が良かったです。だんごはおいしかったし、常くんかわいすぎてうちの家長にしたいくらい親近感がわきました。また香取神宮に伺った際は寄らせていただきますね。
普通の作り置きの団子🍡ではなく、丁寧に火で炙ってくれるのでトロけるような食感が👌。お茶🍵の差し入れでさらに👌👌ごちそうさまでした。😋
歩いていると団子の焼いている良い匂いが凄くしてきます!子供達が食べたいと言っていたので頼みました。ちょっと並んでましたが、それほど待つ時間もなくすんなりオーダーして、その後に団子を焼いてくれます。この匂いにみんな引かれてしまうのかと!パック に入れてくれましたが、すぐに食べました。味は、団子が柔らかすぎて、団子感が無くあまり評価は低い感じになりました。焼いたばかりだから柔らかくなったのかと。
職場の大先輩からの強力なおすすめもあり、次回の神宮参拝の際は、こちらのお団子をと、迷わずに向かいました。時間もなかったので、お団子は、帰宅してからになりましたが、おすすめ通りの美味しさ✨好みもありますので、余計な事は言ってはいけませんが、草団子もよもぎの香りが一番感じられたと思います。来年またお参りに来る事ありましたら、その場で焼き立てをいただきたいと思います^ ^
お持ち帰り用のだんごとみたらし団子買いました。焼きたて団子はとろける位、柔らかくて美味しくて衝撃でした。草だんごも美味しいけど出来たて焼きだんごは、絶対食べた方がいいです!みたらし団子大好き主人が絶賛してました😊
2023年1月19日(木)に、利用しました。あまからせっと(こしあんの草だんご 4粒、みたらしだんご 2本)550円(税込)、本こうじ甘酒 350円を、店先の縁台でいただきました。草だんご、みたらしだんごともに柔らかく、また、みたらしだんごは焼きたてで、とてもおいしくいただきました。みたらしタレ(あん?)も、たっぷりで、お行儀悪く、完食。すこし心配しましたが、甘酒は甘すぎず、こしあんの草だんごと一緒でもおいしく、ほっこりできました。価格の550円は、おだんご計 12粒、物価高騰、香取神宮参拝の折、を考えると、まぁまぁのコストパフォーマンスだと思います。お茶はセルフサービスでした。お店の方の応対は、元気かつ丁寧で、とても好感が持てました。参道のお休み処的なお店の風情も良かった。平日であったためか、待つこともありませんでした。香取神宮の第1駐車場のごく近く。香取神宮参拝の機会があれば、また寄りたいお店です。
ツーリングで寄りました。香取神宮に参拝してから梅の家本店で昼食を食べました。お得なざるセットがオススメだそうです。寒かったので、かけ蕎麦に変更してくれました。😋!お土産に厄除け団子🍡あまからセット1000円を購入した。草団子8粒みたらし4本が入っていて、家族で食べるのにちょうど良かったです。
こし餡ときなこの草餅、お茶はセルフサービスで頂きました。こし餡は甘すぎず、草餅は柔らかくて、とても美味しい。草餅の量や味の組み合わせは、希望に合わせてくれる。おみやげも中サイズでずっしり。日持ちはしないみたい。
名前 |
梅乃家本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0478-57-3061 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

香取神宮の近所で生まれ育った知人から「ここの団子がおすすめ」と教えてもらったので行ってみました。持ち帰り用の団子を買いましたが、その夜に食べても固くならず、美味しく食べれました。次はその場で食べたいと思います。