岐阜の古酒、淡墨桜灼熱の美味。
(資)白木恒助商店の特徴
干支古酒や淡墨桜など、こだわりの日本酒を毎年楽しめます。
実際に飲んで実感する、旨味豊かな熟成古酒が勢揃いしています。
住宅街の中に位置する隠れた酒蔵で、丁寧な説明を受けられます。
こじまりしていますが、日本酒の固定概念を変えてくれる、日本酒古酒があります。一口飲めば、美味しさに、体がふるえてしまいます。まさに、病みつきなるは達磨正宗ですね。
古酒を求めて旅行の際に寄らせていただきました。一番古いもので1975年ものがありましたが、まずは熟成3年ものを購入しました。犬と一緒に行きましたが、ドッグランもあり、熟成3年の犬と遊ばせてもらいました。
2024年6月8日再訪しました。おみやげ用に3年古酒と薄墨桜のセットを購入しました。ペロペロ好きなわんちゃんがとてもかわいいです。🐶お年賀用のお酒を買いに12月31日の夕方におじゃましました。営業は終わっていましたが快く販売していただけたのでとてもうれしかったです。わんちゃんの散歩の時間に申し訳ありませんでした。酒粕かりんとうもとても美味しかったです。
ダルマ正宗これは美味しい!こんなに美味しい日本酒に出会えて嬉しい。うまく表現できないけれど、甘さと旨さに、何度もコップに注いでしまう。岐阜県にこんな美味しいお酒がある。そのことも嬉しい。
10年くらい前に頂いた淡墨桜の味が忘れられず、岐阜に行った時には是非訪れたいと思っていました。蔵の近くは水田が広がる田園地域で、この地で酒づくりには欠かせないお米と水から淡墨桜が育まれていることに納得しました。お店では、淡墨桜はもちろんですが5年ものと20年ものの古酒も買わせてもらいました。10年ものは5年・20年を飲んだときに想像しようと。帰り間際に蔵人の方から湧き出ている仕込水を紹介してもらって頂きましたが、軟水ということでとても柔かくて少し甘みを感じる味わいで、お酒が美味しい理由が良く分かりました。
さすがに古酒蔵です。仕込みから熟成を考えた五段仕込みを行い、唯一無二のお酒がたくさんあります。
毎年この時期に必ず買い求めるお酒ピチピチ生原酒淡墨桜。
姪っ子が二人目を出産間近ということで「未来へ」を購入させていただきました。こんな素敵な贈り物があるのを今まで知りませんでした。上の子の分も今度買いに行きます。今日は自分用にも熟成三年古酒のちっちゃいやつを買いました。美人社長さんにお会いできなかったのが少し心残りです。追記:二日後、上の子の分も購入させていただきました。
友人からの頂きもので、とても美味しかったのでお店を検索しました。岐阜のお米ハツシモで作られたというダルマ政宗。お米本来の甘さが感じられるスッキリとしたお酒です。
名前 |
(資)白木恒助商店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
058-229-1008 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

毎年購入してる干支古酒🍶お正月の楽しみです😊