十神の尊崇を今に伝える。
名前 |
菅田神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.jinja-net.jp/jinja-all/jsearch3all.php?jinjya=68846 |
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ

神社合祀記録書、 この地は、古くから敬神の気持ちが厚く、十柱の神々を各所に祭りて、大いに尊崇の道を、尽くしければ、遂に地名を、十神と呼ぶに至りぬ、然るに、近来雨覆い破れ、社殿も朽つるに至りけれぱ、それぞれ、修繕しつつ来たが、各神社を整理し、維持の確立をする事になり、氏子相計て、字堂徳35番地に祀れる、稲荷神社の社殿を、字十神22番地に移し、これを建て、数社を合祀して、菅田神社と称する事とせり、 その菅田神社号の由来は、明治10年神社調査の時、明神社を改号し菅田神社と、せしものなり、明治41年3月4日 社掌高橋直記。