弥彦神社の御神廟で最高の景色!
彌彦神社 御神廟の特徴
弥彦山の山頂に位置し、美しい景色が広がる御神廟です。
御神廟は歴史を感じる美しさがあり、霊験あらたかです。
ロープウェイを利用してアクセス可能ですが、歩く道程は15分ほどです。
2024/10末日 小雨降る天気で山頂はガスがかかっていました。景色は望めませんでしたが神秘的な空気感が良かったです。帰りのクライミングカーでは時折、日本海が望めました。今回は彌彦神社に伺って、車で登り、クライミングカーにて山頂売店横に到着❢そこから15〜20分程で御神廟に到着致しました。社務所も神職の方がいらっしゃいました。途中、階段部などは足元がかなり滑る状況でした。(同行者は下りで転びました。)皆様、お気をつけて❢
歴史を感じる美しさは素晴らしいの一言。すべてが荘厳です。弥彦山からの景色は越後平野と佐渡島を望む絶景です。ロープウェイ山頂駅から奥宮までは結構上り階段が多いので、登山用の杖を持参することがおすすめです。
弥彦様にお詣りした時に丁度雨が上がり嬉しくなって御神廟迄足を伸ばして見ました。駐車場に車を停めて歩き始めて5分後に土砂降りになり雷まで鳴ったのですが、禊ぎ雨と思い15分程アップダウンを歩き到着しました。到着した時は雨も止み、新潟の街が見え素敵な時間を過ごしました。お詣りして良かったと心から思います。展望タワーからお詣りする事も出来ますが、駐車場を回り込んで階段から参道へ向かうことができます。
ロープウェイ山頂駅から10~15分くらい行ったところにあります。結構登るので、健脚でないと辛い。御神廟なわりに、周りに電波塔がいっぱい建ってるので神秘さ皆無。他に高い山が無いので眺めは抜群に良いです。
彌彦神社御神新潟県弥彦山をスタートし清津峡を目指す。出川はロープウェイで弥彦神社に降りて無事を祈願した。出川たちはバイクに乗って弥彦神社を出発した。大鳥居があったがくぐらなかった。
弥彦山にある御神廟は霊験あらたか。麓の社とはまた違う良さがあります。アクセスはケーブルカー駅/ロープウェイ駅から800m、約15分です。
景色、とてもよかったです。しかし思っていたよりも登山感満載。ラフな格好で歩かれている方に出会いませんでした。暑い日だったのもあって高齢な方がしんどそうで心配になるくらいでした。それでも、ここまで来る価値はあります。お守りを購入できる場所がありました。種類は少ないですが、ありがたいです。
せっかくお弥彦様にお参りに来たので、そのまま山頂まで車で登り、御神廟にお参りに行きました。久しぶりの弥彦山スカイラインでしたが、すれ違う車も少なく、山頂駐車場も空いていました。クライミングカーで更に上の売店へ。御神廟はちょっと上りになるけど、売店から徒歩20分以内で行けます。越後平野の広がりと日本海に浮かぶ佐渡島など、天候が良ければ絶好のロケーション。夕日を見てからクライミングカーに乗れれば良いのに、早めの閉店ガラガラ。クライミングカーからの日本海一望も絶景なだけに夕日が沈むところもみたいな〜って思いました。
麓からの登山道とロープウェイ利用が有りますが、今回はロープウェイに乗りました。距離は900m位でゆっくり往復して1時間ほどでした。東京スカイツリーと同じ標高で、天候が良ければ見晴らしが良いです。
名前 |
彌彦神社 御神廟 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.yahiko-jinjya.or.jp/meguru/yahikoyama/index.html |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

車でもロープウェイでも行けますが、入り口からは15分くらい歩くのでスニーカーで行かれた方が安全です。弥彦山が御神体とのことなのに、大切な神域にアンテナが気になりましたが、景色が最高で、神職さんも美しいお姿でした。