御釜の絶景、別世界へようこそ。
蔵王の御釜展望台 〔宮城県蔵王町〕の特徴
御釜展望台からは、絶景の御釜が見え、感動的です。
刈田岳山頂の新鮮な空気で、夏でも涼しさを実感できます。
蔵王山頂レストハウスからのアクセスが良く、誰でも訪問しやすい。
前日は道中もガス?雲で真っ白で怖いくらいでしたが、当日早朝は雲海も見れ、頂上付近は快晴。お釜もとても綺麗でした。ずっと楽しみにしていた蔵王がこんな上まで車で来れて、頂上までハイキングのように登れるなんて夢のよう刈田岳、熊の岳からの景色を堪能しました帰りも宮城側にエンジンブレーキで降りたのですが、キャンピングカーでエアモニター付きでしたが、タイヤが熱を持って怖かったですあんな高い所まで上がったのですから仕方無いですよねたくさんの人で賑わってましたから、紅葉の時期は早目に行くのがベストですね。
初めて伺いました。頂上までの道のりが長いです。今回は、運転に馴れてないドライバーの後ろに付いてしまい、登りでスピードは出ていないから、余裕で曲がれるのにブレーキを直ぐ踏み、ゆっくりになりすぎて渋滞を起こす、コーナーで直ぐに近づくので煽り運転になりそうになる。普通のコーナーなら40㌔位ならまがれる。しかも、この人達は意地なのか道を譲ることが出来ない。それにイライラするし、疲れる。山頂には、とても多くの人が居ました。風が吹いていたせいか、とても寒かった。展望台の二階食堂にて窓際の席で「カツカレー」、カツは品種JAPAN Xを使用で、とても美味しく頂きました。後で食べる用オヤツに「牛タンカレーパン」も買いました。そして一階のお土産屋さんで「ずんだシェイク」を購入し、凍った状態のため、始めはアイスとして食べて、溶け始めたら飲む。美味しい。溶け出すまで20分位。腰が張って、余り歩きたく無かったのと、人が多いので、展望台と御釜の姿を少し観て帰りました。また、伺いたい。そして次は、ちゃんと歩き廻りたいです。
お釜にむかう途中から霧が出て、前がみえないほどの濃霧の日でした。お釜は見えないだろうからひき返すつもりが山頂に近づくと霧が薄くなりレストハウスの駐車場に着きました。お釜まで5分ほど歩くうち、晴れ間がさし、青緑のお釜が見えてきました。感動しました✌️レストハウス付近はとても寒かったので、上着等の準備とスニーカーがお勧めです。
5月中旬午後15時半頃行きました、ちょうど霧が晴れ絶景スポットでした。ただ、気温3度、風速……体感ですが、20㍍……息苦しく寒かった!想定外の天候でした。まぁ~絶景観れたのが幸いです。
9月上旬に訪問しました。厳しい残暑が続く中、なんと下との温度の差が5℃もあり、風もあった為肌寒く感じる位でした。天気にも恵まれ、御釜の姿もはっきりと確認することができ、大地のパワーをいただきました。日常から解放され明日からまた新たな気持ちで何事にも取り組めるような気持ちを持つことが出来ました。ありがとうございます。
2019.5 滞在時間1時間4年前ですが、きっと今も変わらずに景色も良く行く価値ありだと思います御釜を見れる場所はなかなか無いですもんね。
下界は35度の猛暑😣💦💦💦ここは、20度くらいで涼しい風が吹き抜ける別世界でしたね。犬を連れてる人が多く、犬にとってもここは絶好の散歩スポットなんだろうなぁと思いました。
7月27日に訪問しました。天気☀も良く、お釜が良く見えました。下界は、35℃と暑いですが標高が高く風も有って、体感で20℃前後と気持ち良い気温でした。簡単に火山活動のダイナミックさを感じる事が出来る良い場所だと思いました。
令和5年7月14日に登りました。秋保温泉付近が曇りかけてたので早めに行きましたがめちゃくちゃ寒くて霧というより雲の中に居るようでした。旅が終わってからライブカメラの存在を知りました。ちゃんと調べて行けば良かったと反省してます。これから行かれる方は「蔵王御釜 ライブカメラ」で検索して確認してから行って下さい。
名前 |
蔵王の御釜展望台 〔宮城県蔵王町〕 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0224-34-2725 |
住所 |
〒989-0916 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有地内 御釜展望台 |
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

お天気も良く、やっと御釜を見る事が出来ました。神秘的でエメラルドグリーンの湖面が、とても良かったです。それにしても、人の多い事。履き物には気を付けましょう。(特に女性の方は)スニーカー位はお持ち下さい。