大朝日岳への登山口。
大江町朝日連峰古寺案内センターの特徴
主峰大朝日岳への人気の登山口で、登山者が集まる場所です。
古寺鉱泉の電話番号が現在も使用されており、やや懐かしさを感じます。
隣接する登山者駐車場は有料で、車中泊が可能です。
大朝日岳登山のための案内センターですが中には入らなかったので詳細をコメント出来ません登山届けをだすポストに駐車場利用のために御願い書きがあり1000円を駐車届けと共に支払したが強制徴収でないからほとんどの人は払ってなかったようだ‼️登山道整備にまかなうようだから一律に徴収したほうが良いかと思いますね😃
山バッチを販売しています。一個1000円でした。購入するとき、玄関の出入りには、カメムシに注意しましょう。
大朝日岳1871mの登山の為利用。ここからの大朝日岳ピストンが最短コースになります。約200台は停められるという駐車場があり、利用料金1,000円。山バッチ800円で販売されてます。センター横には登山者用のトイレが4基あります。トイレットペーパーはないので持参して下さい。また、夜間は電灯もないのでヘッデン、又はスマホライトで照らしての利用となります。他の方もクチコミでありますが、アクセスは月山IC方面からは道が広いです。209号線は狭いため昼間はいいですが、夜間は怖いかもしれません。
主峰大朝日岳への人気の登山口。駐車料1000円。夏はあなたの想像以上のアブが発生する。まずここで朝日連峰の自然の祝福を受けることになる。
左沢からここに行くまでの 道は 迷いやすい。 急に細くなる山道もある。 駐車場のスペースは十分ある。 地面は アスファルトではないが 小石を敷き詰めて 水はけは良さそう 。簡易トイレもある。自販機はなし。こういうところを 管理するのは 大変なので 駐車場利用者は しっかり 協力金 1000円を払って おくべき 。施設は 宿泊者のみ 利用できる。 ビジターセンターのようなところではない。
2019年で閉業した古寺鉱泉の電話番号がそのまま使われています。駐車場は広いですが夏はアブや蚊が多いです。
大朝日岳登山の為、隣接の登山者駐車場(有料1000円)で車中泊しました。
2019年7月末に古寺鉱泉から朝日岳に登頂しました。当時は丁度建設中で工事関係者の方から状況を伺いました。利用可能となったのですね。今度は「ヒメサユリ」を是非とも観に行きたいですね。
名前 |
大江町朝日連峰古寺案内センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-4638-7260 |
住所 |
〒990-1274 山形県西村山郡大江町貫見字古寺1014番地 |
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

大朝日岳の前泊と下山後の2泊させてもらいました。料亭仕込のご主人が作る地元食材のお料理はどれも全てとてもとても美味しくて、夕食も朝食も大大満足でした。施設の中もとても綺麗で気持ち良く過ごす事ができ、奥様も優しく、下山後に手作り黒酢ドリンクの味は美味しすぎて忘れられませんです。