月山ダム、壮大な景色と放水体験!
月山ダムの特徴
月山の美しい山並みを見ながら、迫力ある放流を楽しめます。
ダム内部の見学が可能で、ヘルメット着用が必要です。
スタンプラリーや流木の無料提供で、訪問を楽しめる工夫があります。
ダムカードいただきました。ダム見学も予約無しで出来るみたいです。
自然の豊かさと共に壮大さを強く感じる美しい場所です。人間の力でこのダムを造り上げたことの偉大さ。駐車場から景色を見渡すだけでもパワーをもらえます。鶴岡方面に向かう際には、必ず立ち寄らせていただいております。
月山ダム見学ツアーで普段は見ることができないダムの中を案内してもらいました。この日は台風くらい強い風雨で自分以外誰もいなかったので、ガイドさんと一対一でたくさんお話を聞くことができました。最後ダムの真横からの放流はものすごい迫力で大満足。本来であれば橋の上からも放流が見られると言うことだが、そこまでの道が大雨による崩落で通れなくなってしまったのでしばらくいくことは難しいとのこと。2025年内も厳しいらしい。
仙台より山形飯岡にツーリング!途中の月山ダムに寄り道を!ダムカードを頂きました!通常のダムカードとレア物なダムカードを6種の中から一枚貰えました!
有効貯水容量58,000,000 m³、25年かけ2001年に竣工し、総工費1800億円かかったそうです。素晴らしい風景です。ただ、管理棟のおばさん、何故かタメ口です。大きな気持ちで臨みましょう。
ダムカードは公式カードの他に、オリジナルの月山ダム見学記念カード春夏秋冬バージョンにライトアップ&レッドライトアップバージョンの合計6枚(写真11枚目)が存在します。春夏秋冬それぞれの季節毎に違う表情を見せてくれるダムなので、季節毎での訪問をお勧めしますが、12月〜4月までの冬季間は閉鎖されますので お気を付けください。
2024/4/19(金)越流見学ツアーが開催されていました。なんとダムの内部に入る事ができ、案内のお姉さんが親切丁寧に説明してくれました!放流される水量はスゴイ勢いです!近くで見れるので、圧巻です❗️素晴らしい、感動ですよ❗️
山形ツアーの途中の鶴岡市、少し時間が空きどこかスポットを探し見つけた「月山ダム」 ちょうど通り道沿いだし、それほど期待せず立ち寄ってみました。時間潰しのつもりが思いの外楽しく、春のダム放流の時再訪問することを決めました(^^♪どうやら1時間に1回程度、職員さんによるダム施設見学が行われているようです。15分のコースが1つ・30分のコースが2つあり、30分のコースのゲート2か所を見学できるコースを選択。ダムの施設に入れる機会なんて早々ないので、楽しみです(*^^)vまずは、事務所前の広場からダム本体や周りの風景などについての説明からスタート。その後は、ダム本体を歩いて真ん中の入口へ向かいます。ダム本体を歩いている途中、職員の方に「あの通路を覚えていてください」とガラス張りの通路を教えられました。こちらはあとで説明しますね。エレベーターに乗り、コンジット主ゲートまで下ります。水を流すための大きな管とゲートが有り、こちらはそれを動かす油圧シリンダのようです。コンジット主ゲートを見学し、そこからエレベーターでさらに下ります。エレベーターから出た後の通路、そこでサプライズ。なんとイルミネーションが。ここで皆の集合写真を撮ったのは言うまでも有りません(*^^*)さて、その後向かったのはあのガラス張りの通路。そこを取ることができるんです。あまりの高さに高所恐怖症の私は怖かったのですが、勇気を振り絞り周りの写真をパチリ。上流部のゲートや周りの景色も、通路のガラス越しに楽しむことができます。最後は、巨大なワイヤーロープの巻き上げ機を見学し、元の入口へ帰還。写真ではここの楽しさは伝わらないと思うので、是非一度ご自身で体験することをお勧めします。ダム見学は、基本的に通年行われており、予約なしでも参加可能です。他にも冒頭で書いたダム放流や様々なイベントが有るようで、時折チェックし面白そうなのが有ったら参加してみようっと(*^^)v
通りがかりに立ち寄りました。大きくて立派でした。資料館あり、また、ダム見学もできるようです。ダムカードもらえます。
| 名前 |
月山ダム |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0235-54-6711 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ダム湖としては珍しくコーヒー牛乳のような色になっていてハズレ日でしたが、展望台や天端(ダムの上)など展望スポットが多く、観光として良いダムだと思います。ちなみに大噴水があるのはすぐ近くの寒河江ダムの方になります。