230年の歴史と牛タンの美味。
鮱武(えびたけ)旅館の特徴
約230年前に建てられた雰囲気のある旅館で歴史を感じます。
夕食にはボリューム満点の牛タン焼きが絶品でした。
北上川のほとりにひなびた田舎が魅力的なお宿です。
古くておもむきのある旅館ですが、トイレも洗面も最新式で綺麗でした。とにかく晩御飯がボリューム満点で、牛タン うなぎ お刺し身 どれもメインディッシュじゃないのかというぐらいの量で、女性の私には多すぎました。が、どれも美味しいので がんばって食べましたがね(笑)。お風呂は家のお風呂の大きい版 と言う感じで男女分かれていなくて、中から鍵をかけられるようになっています。つまり1人 または家族やカップル用です。ゆかたのノリがちょっと効きすぎてゴワゴワしてたのを除けば goodな旅館でおすすめです。
一人旅で利用しました。厚切り牛タンがおいしかったです。部屋出しだったのでゆっくり食事できました。登米の町全体観光客を歓迎してくれるのが伝わってきて来て良かったです。
約230年前に建てられたという建物は、時代劇に出てくる旅籠のようで雰囲気があります。1階で経営されている居酒屋は地元の方々で賑わっていていますが、私のような一人旅の者にも気軽に声をかけてくださるお客さんのフレンドリーさが嬉しかったです。今回の訪問で私の中の東北人のイメージが大きく変わりました。ありがとうございました。
こう言う、宿の楽しみ方あると思う。キシミがあろうがなんだろうが。飯はツマミ。飲兵衛よ集まれな味。大間ツーリングの帰りに寄ったw私は、リピートありです!雰囲気味わえるよ!
いやいや凄いところだ(笑)★玄関で何度呼んでも応答無し→直ぐ聴こえる部屋に居たのに(笑)★大女将?部屋に案内されてる最中携帯電話が鳴ると、まさかのもしもし〜😑会話開始★部屋を案内し、片手に携帯通話中片手で戸を開けて……はいどうぞなんだそりゃ!!部屋は兎に角煩い両隣、下の玄関先の音からTVの音やら、まぁ〜何でも聞こえるうるさいし、下が居酒屋なんだけど牛たん焼き始めれば、煙やら牛たんの臭いが部屋に充満窓閉めればエアコン無いし窓開ければ煩いし(笑)風呂のお湯は、半分以下(笑)勿論次はない普通にビジネスホテルの方が良い寝不足で参ったわ牛たん定食2,100円。
以前、登米を観光したおりに一泊しました。夕食をここにして大正解、牛タンに鰹に鰈の煮付け、普通の定食のおかずが3つある感じ、とても美味しくおなかいっぱいになりました。
夕食付がお薦め。
晩御飯◎ 女将さん◎ お部屋がちと△ でごめんなさいの3個。
旅館は古いですが、夕食は、食べきれないほどの料理が出て来ます。夕食のボリュームを思って朝食を見たら、ガッカリしました。あまりにもギャップがありました。お風呂は、家庭のお風呂の大きいタイプのバスタブでした。男女に分かれていないので、家族、恋人同士で入るのを勧めます。バスタオルが無いので、自分で用意して下さい。
名前 |
鮱武(えびたけ)旅館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0220-52-2013 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

何百年物の建物で風情が有り、かしこまった旅館で無くて、家族経営なので~家庭的な雰囲気のざっくばらんとしていて~気を遣わなくて~特に、お婆ちゃんが若々しくて今で言う天然な感じの人で~楽しい感じです。