幻想的な五重塔と大仏様。
圓福寺 大仏(銚子大仏)の特徴
正徳元年造立の約5.4メートルの阿弥陀如来坐像が見どころです。
銚子電鉄観音駅から徒歩5分、アクセスも便利なスポットです。
初めての参拝者にも優しい雰囲気で、静かに心を整えられます。
鎌倉の大仏を見たことある人が見るとコンパクトで小さいサイズの大仏です!
初めて参拝しました★彡とても綺麗な五重の塔と小さめサイズの大仏様と新緑がいぃ感じでした😎★オススメは きつねおみくじ500円です♪ 可愛ぃ♡大吉でしたぁ♡
観音様の周辺のお店には何回も行ったことありましたが、今回初めて参拝しました。次回からは参拝して、さのやで今川焼きを買い坂本でかけラーメン食って帰るのがルーティンになりそうです。
静かでゆっくり参拝できました。ここにも大仏があるとは。
※無料の駐車場あり。
すばらしい本堂・大仏・五重塔銚子電鉄観音駅から徒歩5分ほど。朱塗りの仁王門がまず出迎えてくれます。境内に入ると正面の階段を上がったところに本堂、階段のたもとに大仏様。左手に五重塔があり、荘厳な感じを受けます。本堂内はさらに荘厳な雰囲気。
五重塔が壮厳ですネ今川焼きも美味しいです😁
灯台の帰りに立ち寄りました、夕方は、ライトアップされて、幻想的な感じでした。
御朱印をもらう場所は別です。御参りは五重塔がある処です。銚子駅から銚子電鉄に乗ったのですが、2両の内1両がピンクの岩下の新生姜キャラクターのぬいぐるみに覆われていて凄かったです。
名前 |
圓福寺 大仏(銚子大仏) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

飯沼観音本堂の左側前に鎮座する正徳元年(1711年)に造立された像高一丈七尺(約五・四メートル)の青銅製の蓮座に載る露仏の阿弥陀如来坐像です。第二次世界大戦の時にアメリカ軍の戦闘機によって受けた機銃掃射の跡が膝と背中に残ります。