古民家で味わう特製おやき。
松本十帖 「おやきと、コーヒー by artless craft tea & coffee」の特徴
浅間温泉近くのレトロな古民家で、穏やかな空間が魅力です。
おやきは薄皮もっちり系で、季節限定のトマトはピザのような美味しさです。
美味しいコーヒーやほうじ茶ラテが楽しめ、リラックスできるひとときを提供します。
トマトのおやきがイタリアンぽくって美味しかった。抹茶のおやきは、安定した抹茶あん。レモンのおやきは、レモンの風味で酸っぱく、さっぱり食べられます。私は、トマトのおやきが好き。
一軒家をフルリノベしたかっこいいお店☻注文おやき-野沢菜おやき-トマトおやき-あずきおやき-あんず水出しコーヒーりんごジュース1,540yen(女子2人)☻雰囲気一軒家をフルリノベーションした建物は、真っ黒の壁と瓦がかっこいい⋆͛*͛店内は純和風の作りで落ち着く〜☻お店の特徴「松本十帖」は、貞享3(1686年)創業の歴史を持つ老舗旅館「小柳」の再生プロジェクトの総称。東京・中目黒のハンドドリップコーヒースタンド「artless craft tea \u0026 coffee」とのコラボレーションカフェ。長野市青木島の「ふきっこおやき」とのコラボレーションの手作りお焼き。⑅୨୧⑅*⑅୨୧⑅*⑅୨୧⑅*⑅୨୧⑅*⑅୨୧⑅*⑅୨୧⑅*⑅୨୧⑅浅間温泉に出来た新しいStyle!気になってたけどやっと行けた❤️外観もちょーかっこよくて、黒塗りだからまるで松本城見たい(松本城は外観が黒いから別名「烏城」って呼ばれてるんよ)注文をしたら上の席でしばらく待つと、店員さんが持ってきてくれた♀️おやきがカラフルすぎて可愛い〜❣️野沢菜はあえてのノーマルトマトは赤色アズキは紫色季節限定の杏はオレンジ色おやきは蒸したタイプで、ビックリするぐらいもっちもち✨杏は冷たいタイプでアイスみたい私はトマトが1番好きだったなぁ❤️ピザ風の味で具だくさんで美味しかった〜!アイスコーヒーは、深みのある苦味とさっぱりした酸味で意外と飲みやすいりんごジュースはTheりんごジュースって感じで、りんごの味が濃ゆくてちょー美味しい*ごちそうさまでした。
チョコレートおやきが美味しかったです。コーヒーとの相性抜群でした。店内の雰囲気も良くて、ソファ席はゆったり座れて居心地が良かったです。かわいくてセンスの良い絵本や本もたくさんありました。駐車場も広くて安心でした!
カフェを利用しました。宿泊施設のロビーを兼ねているので、15時頃は混み合うとのこと。コーヒーがおいしかったです。おやきは小ぶりで、蒸してあるタイプ。おしゃれな店内で、ガイドブックや絵本を借りて読めました。個人的には「おやきの教科書」という本が面白かったです。
浅間温泉を散策していたら、レトロな建物のお店がありました。おやきとコーヒーのお店みたいです。テイクアウトのアイスコーヒーをいただきました。(500円込)とても美味しかったですが、もう少し量を飲みたかったかな。
デザート感覚のオヤキのお店ですオヤキなんだけどオヤキじゃない美味しさです。特にチョコのオヤキは絶妙な甘さ。ハンドドリップで落とすコーヒーもボディがしっかりしてて味わい深いコーヒーで、オヤキとの相性も抜群でした。
時間が止まったような穏やかな空間ですミニビール、トマトと野沢菜のおやきをいただきました。おやきは蒸したもので皮がもっちりしていて新食感でした。
松本本箱と小柳に宿泊の際はこちらが受付になります。ウェルカムドリンクとおやきがサービスで出てきます。おやきはつぶあんか、野沢菜かどちらか。生地がもちもちで、結構大きかったです。
松本十帖のレセプション的場所で時間によってはドタバタしてます😅おやきは薄皮のもっちり系でアイスコーヒーとともに美味しくいただきました✨
名前 |
松本十帖 「おやきと、コーヒー by artless craft tea & coffee」 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

お宿の「松本十帖」さんのレセプションルームでもあるこちらの珈琲屋さんですがチェックインで混み合っていなければカフェ利用も可能です!数種類のコーヒーとおやきの中から自分に合うものを見つけてみて下さいね。