樹齢400年のクロマツが迎える神聖な空間。
尾崎熊野神社の特徴
御神木のクロマツは龍のようで圧倒的な存在感があります。
室町時代創建の小さな神社が住宅街の中にひっそりと佇んでいます。
近くの大宮八幡神社の兼務社としても知られる神聖な場所です。
御神木はクロマツで龍のようです。うろこが立派で素晴らしいです。
五日市街道から鎌倉街道に入り進んでいくと目の前に参道が現れます。小さな神社ですが、大きな御神木があり、神聖な気分になります。
近くにある『東京のへそ』大宮八幡神社の兼務社。立派な立派な大木があるが見るなら早めがいいかも。御朱印は有りますが運が良いと揃えられるかも?
見事なクロマツがありす。
尾崎熊野神社。御祭神は五十猛命・大屋都比賣神・抓津姫命。尾崎は地名からで、この地の形状から尾崎と呼ばれる様になったとのこと。樹齢400年になるクロマツは見事です。
尾崎熊野神社。
私達にとっては氏神様です。御利益とかは、わからないのですが、こじんまりとした神社は、このうえなく落ち着く場所です。
創建は室町時代た、そうで かなり古いです。
2019年10月26日に参拝、気持ちよい笑尾崎熊野神社は、神奈川県の川崎市から、阿佐ヶ谷神明宮まで、往復40キロの歩きの道中に参りました笑神様、道中の無事安全をありがとうございます!
名前 |
尾崎熊野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3317-3306 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

偶然通りかかりお詣りしました。住宅街の中に静かにたたずむ神社で落ち着きます。樹木にかかわる兄妹神様が御祭神として祀られており、この地域も樹々のご利益で護られているようで、近ければもっと頻繁に参拝したいところです。