二宮金次郎の銅像と共に。
大阪市立桜宮小学校の特徴
卒業生の視覚障害者も安心して学べる支援体制です。
バリエーション豊かな遊具で楽しい時間を過ごせます。
二宮金次郎の銅像が印象的で、歴史を感じる場所です。
自分は卒業生で視覚障害者だったけど先生たちや周りの友達が優しくしてくれていい思い出 特別学級やクラブ靴道その他諸々などがほんとに楽しかった 追加給食とかもほんとに美味しかったし流れてくる音楽でお腹が減ったり掃除したり帰ったりほんと良かった。
楽しかったです(((o(*゚▽゚*)o)))先生のみんながとても優しかったの覚えてる( ᴖ ·̫ ᴖ )遊具とかバリエーションが豊富だった。
京橋のすぐ近く。
とても素晴らしい先生が揃っている。
二宮金次郎が薪を背中に背負いながら読書してる銅像がありましたね。先生もお友達も皆んな良い人ばっかりでした(^-^)ぱっと開いた桜花🎶桜ノ宮の花となる……🎶今はゴルフの打ちっぱなしになってるが昔は桜ノ宮スケートリンクは体育の授業に利用してましたよ。手塚治虫先生のジャングル大帝レオの映画を体育舘で観たのは今でも鮮明に思い出に残ってます。両親が昔、阪大の工学部とか工業クラブだっけに勤務してたので‼途中、引っ越しましたが小学校のお勧めで卒業するまでは越境入学で通学しましたね。当時は片町線で電車の中に鉄のポール見たいのがあり、良く3人の仲良しの越境友達と登って遊んでました。片町駅の駅員さんも優しくて、首から定期をぶら下げてたのですが‼たまに忘れるとかあったけど覚えてくださっててとか、駅内のトイレの前に綺麗に鯉の池があり見るのが楽しみだった。わざわざ、電車にのり遠くの私のお家まで家庭訪問して下さったり塩川先生はあの当時のイケメンだった記憶が。
| 名前 |
大阪市立桜宮小学校 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
06-6351-1577 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
〒534-0024 大阪府大阪市都島区東野田町1丁目10−19 |
周辺のオススメ
この小学校を卒業できてよかった。