秘境の絶景、シラフラの白い崖。
滝瀬海岸シラフラの特徴
日本海に面する滝瀬海岸の白い断崖は、絶景と感動のスポットです。
自然の風景を存分に楽しむために、夕方の訪問を推奨します。
くぐり岩から砂浜を歩いて、壮大な景色に出会える穴場的名所です。
2024年11月14日 人工物が好きなのですがこのような自然の風景も感動ですね。シラフラは白い傾斜地とわかって良かったです。綺麗な休憩所とトイレがありました。
朝行くより夕方日が当たる時の方が美しいのでしょう、朝方でも自然は感じる事ができます。今はわかりにくい降り場ですが行った時は展望台作っていました。
北海道・道南、乙部町にある景勝地です日本海に面する滝瀬海岸高さ20mほどの白い断崖が約500mにわたってそびえ立ち古くから「白い傾斜地」を意味する「シラフラ」と呼ばれていますこの白い断崖は約500万年前の火山噴火で噴出した軽石が海底に積もって出来た地層が隆起して出来たものと言われています離れた眺望スペースから眺めることもできまた、くぐり岩近くから海岸線におりて至近までいくこともできます(700mほど砂浜を歩きます)日本海側をドライブする際には一度立ち寄ってほしい場所です写真ですと大きさが伝えきれないので。
国道から見える看板にくぐり岩とシラフラと書かれてたのでくぐり岩を観たあとに見学に…駐車場のとこの看板には600mと書いてましたが歩きづらい砂浜と暑さで運動不足の体にはエライ長く感じました。帰りも同じ道かと思いましたが立派な階段見えてきたので、もう少し良い景色が観れそうな先に進むのを断念して汗だくで帰還。あとから調べたら下に降りなくてもシラフラ展望スペースというのがあったみたいです。階段を上りきったところに工事中の場所がそれだったのでしょうか。
北海道にこんな所あったんだー外国の秘境みたい。1回目は正規の看板がある所から2回目はルートを変え駐車場が専用ではありませんが五厘沢町集会所から入るルートから行くと、見上げてみることができるくぐり岩もすごかった。
銚子の屏風岩の地層の見られる断崖とはまた違う地質の断崖で見ものです北側と南側に駐車場が数台分、行った時は川を飛び越えて海岸線をずっと歩いて行けましたあまり知られていない穴場的観光名所だと思います。
くぐり岩からひたすら海岸を歩きシラフラへ今までに見たことのない絶景普段の運動不足を痛感しました眺望スペースからの眺めの方が迫力あるかも。
絶景の一言です。 心が癒されます。
暑い時に行ってきました。駐車場から海岸まで急な坂道を歩いていきます。とても綺麗な所で、異国に来たような感じです。帰りは坂道を登るのが辛かったですが、一度は見た方が良いかも。
名前 |
滝瀬海岸シラフラ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.town.otobe.lg.jp/section/sangyou/diu5g10000000dsp.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

何年か前から是非ドローン空撮で行きたいとおもっていました。洞爺湖に一泊で行っく際に少し足を延ばし空撮を行ってきました。