金沢百番街で和三盆♪
落雁 諸江屋 金沢百番街店の特徴
嘉永2年創業の歴史ある和菓子屋、金沢百番街で味わえるおいしい落雁です。
タンス入りの干菓子は見た目がかわいく、贈り物にもぴったりです。
加賀鳶の一口最中は、お土産の定番として評判の美味しさがあります。
2024年6月利用。元々、包装紙や箱などのラッピング用品が好きで捨てられない性分な為、数ある商品の中からこの切り絵のデザインが目に留まる。分厚いマッチ箱サイズ4個分の、簡易包装の物を母へのお土産として購入⤴︎その内の1つだけ自分用に頂きました。小さな箱を開けると、これまた中も可愛く包まれている。黄色の中袋は手でも開けられる仕様ですが、葛粉が舞うのでハサミで切った方が無難。器に移してお湯を注いでよくかき混ぜると、トロトロの甘い葛湯の出来上がり♪小さなお伽話モチーフのモナカ生地が、2つぷかりと浮いて来て、これまた可愛らしい♡他にも可愛いお菓子が色々あり、その中でも落雁が看板商品のお店のようですが、今回は敢えてコチラを購入して良かったです♫
おいしい落雁のお店。金沢旅行中のお茶請けで気に入ってお土産として購入しました。
どうしても生落雁なるものが食べてみたくて、金沢に行く知人に購入を依頼。到着を待って…早速パクり。これまでの落雁とは違う食感、これが「生」ということか。説明が出来ない固さ、柔らかさ……食べてみて…としか言えないヤツ。餡子もまた上品、上質な甘さで口の中がやわらぐ。6個入り 独り占め、幸せ。ーーーホームページより京都でも絶えて久しい室町文化の香りと味が、金沢で蘇りました。当舗初代が京都にて修行中に会得した生落雁で、上下のらくがんに州浜を挟んだ素朴な味わいは茶人好みとされております。代々門外不出とされ百年ぶりに復活いたしました。紫野大徳寺、一休禅師が節分の豆をもって創案されたとも伝えられる伝統の落雁でもございます。
--------------------✍◆住所石川県金沢市木ノ新保町1-1 金沢百番街 あんと◆アクセス金沢百番街 あんと内◆営業時間施設に準ずる◆定休日施設に準ずる----------------------嘉永2年(1849年)創業の和菓子屋です。原料は、出来る限り国産品を使用し、安心安全な菓子作りを心掛けております。また、身体に良いといわれるだったんそば茶やおいしい加賀野菜などの原料も取り入れ、お召し上がり頂くお客様の身体と心にご満足を頂けたならと存じております。(お店公式HPより)生落雁や落雁を中心にさまざまなお菓子を購入することが出来ますORDER-----------◆千代古禮糖 (ちよこれいとう)(864円)9~5月販売-------------------【食べたもの】◇千代古禮糖 (ちよこれいとう)塩味の生らくがんに羊羹を挟んだ「加賀宝生」にチョコレートとホワイトチョコをコーティングしていますチョコレートには金箔、ホワイトチョコにはパンプキンシードを付けてありますチョコレートはビター目です一気にガツンとくる甘さではありませんが甘いです落雁とチョコレート、両方使用しているため渋めの濃い日本茶もしくはコーヒーが合いそうです見た目も和としてみたら箱も含めてとてもオシャレなため、話題を呼ぶ手土産として良いなと思いました季節には時節の味の商品も加わります(お店公式HPより)秋:栗(10月)栗風味のチョコでコーティング冬:Xmas(12月)Xmas専用のパッケージにて春:苺(3月)苺チョコでコーティング初夏:抹茶(5月)抹茶チョコでコーティング【感想】落雁や和菓子がパッと目に入りますが、時期限定販売のこちらが気になり購入してみました甘党な方や、海外の方へお渡ししてみても面白いかもしれませんただ、見たことない・経験したことない組み合わせが苦手な方は一瞬躊躇してしますかもしれませんが他では中々ないため一度試してほしいお土産です。
金沢駅中のアントにあるお菓子のお土産屋。
諸江屋さんの和三盆菓子が好きです。
タンス入りの干菓子はかわいい。生落雁の加賀宝生は安定の美味しさ。
【2018年11月】加賀鳶という小さな一口最中が美味しい。6個入り389円を2つ購入。他にも色々販売しているが、見た目も良く食べやすい大きさで簡単な土産として丁度いい。
わたしのお土産の定番です。香りよし味よし彩りよし。ホントイイヨ!
| 名前 |
落雁 諸江屋 金沢百番街店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
076-260-3750 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
和三盆♪美味しいです👧各種決済対応してます👍