金沢の噴水時計、夜の魅力。
金沢駅兼六園口噴水時計の特徴
金沢駅のバス通り側にある印象的な噴水時計です。
写真撮影に最適な美しいモニュメントで目を引きます。
時間やWELCOMEを水で示すユニークなアトラクションです。
子どもが面白がって、ずっとみていました。噴水でみせるアイデアが面白いなと、みいってしまいました。
昼間は混雑しててあまり近寄れないですが夜は比較的空いてました。鼓門やもてなしドームとあわせて金沢駅の写メスポットです。
噛みそうですが、「時計噴水」の方が正しいように思います。納入業者がそう記載しているコメントを読んだので。でも設置されたとき、噴水時計になってしまったようですね。語呂がいいしこの時計、賢いねー、デジタルで制御されている悲哀は感じるが、兼六園方向からの水が用水でつながっているともあるし、その水が湧いているイメージはもってよいでしょう。
噴水の水が時間表示をしています。どんな仕組みなのか気になりますが。
金沢駅東口にある噴水時計は、訪れる人々を魅了する独特なアトラクションです。この時計は単なる時刻表示ではなく、水の動きを用いて時間を知らせる芸術的な装置。時間が変わるたびに異なる水のパターンが楽しめ、特に夜にはライトアップされた噴水が幻想的な雰囲気を演出します。この噴水時計は、金沢駅の近代的な雰囲気と伝統的な美意識が見事に融合したシンボルの一つ。観光客だけでなく、地元の人々にも愛されており、待ち合わせのランドマークとしても人気です。技術的な驚異と芸術的な美しさを兼ね備え、金沢駅を訪れる際には是非立ち寄りたいスポットの一つです。噴水時計の繊細で美しい水のダンスは、見る者に時間の流れを新たな形で感じさせてくれるでしょう。
金沢駅に行った際は見ていくことをおすすめします。目でハッキリ読めなかった文字も、写真を撮るとキレイに写っています。不思議です。老化でしょうか。
故障中のときも。ありますやっぱりすごい。
鼓門から反対のバス通り側に有る時計。水の水量調整で時間を教えてくれる。何となくボーっと見てたら、Welcome!とか色々時計から文字に変わったりして芸が細かい。
【『忘れないで』by バスガイドさん】'23.04.30(日)16:40頃訪問。金沢駅東口もてなしドーム前。[小さな噴水で時間や文字を表示]黒色の文字盤に小さな噴水で『現在時刻(4:38等)』『ようこそ金沢へ』『WELCOME』『KANAZAWA』などの文字を表示。後ろには普通の噴水があり、それと比較すると文字盤の噴水は非常に小さく勢いが弱いので、1つ々々の小さな噴水に可愛さを感じます☺️僕は夕方のまだ明るい時間に訪れましたが、夜はライトアップされているのかな🤔❓️[その他]この噴水の周辺には『鼓門』『やかん体、転倒する。』『鼓門ミニアート』等他にも見所があります。[まとめ]バスガイドさんが「もてなしドームが出来て以来この噴水の注目度が下がってしまいました。皆さん、こちらの噴水も忘れないで下さいね。」と言っていたけど、旅行者にとっては結構面白い場所だと思います。新幹線の待ち時間などちょっとした合間に立ち寄るのに最適‼️金沢駅訪問時は是非足を運んでみて下さい😄
名前 |
金沢駅兼六園口噴水時計 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

元地元民の奥さん曰くこんな時計あったかな?知りませんがな。よう知らんけど大分前からありそうな時計だと思いますよ。よう知らんけど。地元民、地元の事に興味無いあるあるあるある。