温泉図書館で草津の昔話を楽しむ。
町立温泉図書館の特徴
温泉図書館は温泉関連書籍が充実しており、旅行者にも利用しやすい場所です。
草津の昔話の本を楽しみながら、音に注意して過ごすことができます。
バスターミナルの3階にあり、エスカレーターでのアクセスが便利な図書館です。
温泉図書館の名前通りに温泉関連の書籍が充実している、公共施設なのでやや開館時間が短めだがバスの待ち時間を潰すには持ってこいの場所。
草津の昔話の本が置いてあったり、清潔感のある図書館です。
旅行者でも借りられるのです。気になっていた桐野夏生「だから広野」を借りて温泉場で読みふかし、二日で読んでしまいました。宿は山本館、、老舗の温泉宿の雰囲気満載。湯畑隣でコンビニ客が煩く、それはいただけない旅館だったなぁ。本を読むだけの温泉三昧。ここの図書館には感謝。
草津温泉バスターミナルで上が図書館。タクシー乗り場も併設され、食堂土産屋も有り。規模小さいですが。湯畑まで徒歩10分から15分。近辺、道が入り組んでいて分かりづらいので案内標識に従って行きましょう。
バスターミナルの3階までエスカレーターで到達できます。図書館なので窓際に椅子とテーブルがあるほか、温泉にまつわる展示物もあるなど気軽に立ち寄れます♨
名前 |
町立温泉図書館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0279-88-7190 |
住所 |
|
HP |
https://www.kusatsu-onsen.ne.jp/category/detail/index.php?c=2&g=0&kcd=41 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ターミナルの上とありバスの発着時、音が気になるときあります。