旬の山菜とヒラメの極み。
小料理 んだんだの特徴
美味しい明太子の天ぷらは必食の一品です✨
旬の山菜を活かした料理が楽しめます
ヒラメのお造りは弾力があり絶品です
初めて伺いましたお料理はどれを食べても美味しく、お料理にも接客にも細かな気遣いがみえ、大満足でした✨久しぶりに大当たりのお店でした😁次はだだっちゃ豆が売り切れになる前に行かねば🫡!
氏家駅から徒歩3〜4分程度。店の雰囲気は非常に良かったです。入ったときの清潔感、トイレ、座敷(今回座敷でした)、どれも良い。まだまだコロナ明けで客が戻っていない感じがしたが、こういう店ほど頑張ってほしいと思います。
山菜の旬の季節には絶対行きたい。
2022/12/17(土)今日は仲間内での忘年会で初めての来訪。予約して歩いてきたら、なんだか通行止めがあって、、、なんと、市? 暮市で、出店がたくさんあり、ダルマも売っています。花市は聞くけど暮市は初めてしりました!、、、で、入店。山形出身の夫婦の方がやってるお店です!だだちゃ豆からスタートし、美味しい料理とビール🍻、焼酎で盛り上がりました‼️
ランチで訪問しました。少し寂れた商店街(失礼)とは裏腹に上品な小料理屋さんで、店内はきれいでBGMもほどよく女性だけでも落ち着ける雰囲気です。調理場にご主人とカウンター横に奥様。いい雰囲気に期待が高まります。席はカウンター席とお座敷に並んで腰掛ける椅子席がありました。小料理屋さんですから何を頼むか迷います。悩みに悩んで一番シンプル?な焼き魚定食をチョイス。夜メニューも魚が多いしきっと美味しいはず!今日の焼き魚は鮭とのこと。定番だけに店の実力が分かろうというもの、望むところです。お膳が届いて一目見て「おっ」となります。派手じゃなく、激盛りでもなく、至って普通の焼き魚定食なのにキチンとしている佇まい。イイモノ感を醸しています。厚切りの鮭はかりっと焼かれていて香ばしい。味も塩加減控えめ、塩辛い味付けが多い栃木県でこの味付けは貴重。この焼き加減ならもちろん皮まで旨し。レモンを絞っても旨し。キャベツの千切りとマヨネーズは鮭と一緒に食べても旨し。粗めの大根おろしはさっぱり旨し。飽きることなく食べられます。小鉢が二品。一つはほうれん草のベーコン炒め。今の季節に美味しいほうれん草ですね。もう一つは茄子の中華風。上に載せたネギがいい仕事です。どちらも主張し過ぎない味付けが好印象。お米は柔らかめで上品な味わいの料理とバランスが取れています。絶妙。味噌汁が具だくさんで、ここだけ田舎風?と思ったら、一口啜って納得。今が旬の白菜の旨味を活かした優しい味わい。それでいてすっきりとした出汁が香り高く、三つ葉の爽やかな香りがまた良し。大根、キャベツ、ほうれん草、茄子、ネギ、白菜、三つ葉…一つのメニューなのに具材が重複することなくふんだんに使われています。これだけ手間暇かけた膳が650円、これはおトクです。都内なら倍でもおかしくないレベル。何か一つが飛び抜けているわけではなく、全体のバランスが素晴らしいと感心しました。これはきっとご主人の腕、ご夫婦のセンスなのでしょう。これなら何を食べても美味しいんだろうなぁ。できることなら夜に来てみたい。寒い夜に湯豆腐でちょっと一杯やれたらシアワセになれそう…そんな妄想ができてしまう良い店でした。また来ます。
ランチ650円から800円で、美味しくて満足できる定食が頂けます。また利用したいです。店内も清潔で、接客も丁寧、テイクアウト15分ぐらいでできたてをお持ち帰りできます。
美味しかったです😊😊😊
山形の料理が食べられます。
女将さんの応対がとても暖かで嬉しかったです。
名前 |
小料理 んだんだ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-5263-4408 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

ランチで利用しました。美味しくて安い。鶏からはニンニクが利いて濃いめの味付けでした。付け合わせも手作りで税込800円でした。