上品な甘さの酒饅頭。
竹林堂本舗の特徴
散歩途中に立ち寄れるイートインスペースが魅力的です。
上品な甘さの甘酒(柚子と生姜)が特におすすめです。
有名なついたちまんじゅうが楽しめる和菓子店です。
酒饅頭とフィナンシェなどを買いに来たら、あんみつとゼリーなどが置いてありました。小さめでちょうど良いサイズで美味しかったです。夏限定なのかもしれませんが、ちょっとしたお土産に良かったです。酒饅頭も久々に食べて美味しかった。
商品の品質もすごく高いし、サービスも親切だから、安心して利用できるよ。何か困ったことがあったら、ぜひ竹林堂本舗に相談してみてね!
リニューアルオープンということで、久しぶりに訪れてみました。辻口シェフとコラボの菓子も出したとのことで、早速一つ購入してみました。購入したのは、善次郎まんじゅうショコラ…一口サイズの小さい菓子ですが、食べると口に広がる甘味や香りが素晴らしい。コーヒーと一緒に美味しくいただきました。今まで定番の酒饅頭を節目の機会に購入する程度でしたが、これからは何種類かほかの味もあるので、もう少し立ち寄って少しずつ試して行きたいです。ちなみに、善次郎って…誰?と思いつつ「安田善次郎」を思い浮かべていましたが、当店の創業者の名前に由来しているとのことでした。
富山市中央通りの老舗和菓子店「竹林堂本舗」は16日、約2年ぶりに営業を再開しました。15日、七尾市出身のパティシエ辻口博啓さんが店を訪れ、再オープンに向けて開発した和スイーツブランド「善次郎」などの発売準備を進めた。「善次郎」は、竹林堂本舗創業者の名にちなんで辻口さんが手掛けた新ブランド。生地に甘酒を使った「善次郎まんじゅう」とこうじを生地に練り込んだ「善次郎 糀(こうじ)フィナンシェ」の2種類があり、まんじゅうは和栗味噌、ショコラ、ピスタチオ、フィナンシェは抹茶大納言、富山棒茶、プレーンの各味を用意されています。懐かしの甘酒まんじゅうは、賞味期限が1日です。善次郎まんじゅうは、賞味期限が3日です。善次郎糀フィナンシェは、賞味期限が10日です。甘酒まんじゅうと善次郎糀抹茶フィナンシェ抹茶大納言をいただきました。甘さが控えめでコクが深く美味しい。
長い間、休業していた本店。今秋に営業を再開するようです!
買った翌日でも温め直して美味しくいただきました。当日食べるのがベストでしょう。
6月1日早朝限定の、「ついたちまんじゅう」が有名です。同じ時期の山王祭の縁日と並んで富山の風物詩となっていますけど、去年と今年はコロナのため山王祭の縁日は中止となりました、「竹林堂さん」はどうなのでしょう?
酒饅頭だけじゃなくて、伝統的な餡の和菓子もとても美味しいのですよ。
富山にいったら必ず訪れます。大好きなお饅頭。
| 名前 |
竹林堂本舗 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
076-423-8424 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
イートインスペースがあるとのことで、散歩の途中に休憩がてら寄らせていただき、甘酒(柚子と生姜)と善次郎まんじゅう(和栗味噌とピスタチオ)をいただきました😊どれも甘さ控えめで上品なお味で、一見ならぬ一食の価値ありです。