明治の文化財で味わう、落ち着いたランチ。
楽茶れんが館の特徴
善光寺門前通りに位置する、文化財登録のレストランです。
明治26年設立の旧信濃中牛馬商会のレンガ造りの建物です。
落ち着いた空間で、ワインや前菜も満足できるお店です。
明治に中辻牛馬という運輸会社だったれんが造りの建物。善光寺の参道にあるので、見学。
タイムスリップしてしまいます。歴史を感じる雰囲気間違いないです。となりの本屋さんには、ドラえもん0巻~買えます。手塚治さんのマンガなど(通販では見掛けない)。😄☕️。
善光寺に参拝した後仲見世通りを散策しながらお昼ご飯を食べるお店を探していたところこちらのお店が気になり入りました。お店の中も落ち着いた雰囲気でとても良かったです♪わたしはAランチの+100円でメインディッシュの真鯛を注文しました。ランチのお値段からしてきっと真鯛も小さいのだろうなと思っていましたが期待を裏切りとても大きな切り身で登場🌟写真で見ていただいた通り見た目も良くお味も最高に良かったです💕このお店にして良かったです😍
今日は県立美術館に行きました。いつもは車ていくのですが電車でいったので長野駅から善光寺を往復しました。行きは気づかなかったのですが、長野駅に向かって歩いていると本日のおすすめビーフカレーの立て看板👀‼️一度通りすぎたのですがお店の名前の通りレンガの建物、とても古き良きたたずまいに引かれて戻ってお店に入りました。まだ誰もいなかったでした。ビーフカレーとコーヒーのドリンクセットを注文しました。とても美味しかったです。そのあとも多くのグループが入られましたがあっという間に満席になってしまいました。一番にはいって良かったです。お昼ちょっと前に入店することをおすすめします。今度はもう一つのおすすめ海の幸ドリア食べてみたいです❗
雪の降りしきる、平日の正午少し前に入店しました。私とあと1人男性の2人だけでした。本日のサービス品の海の幸ドリアをいただきました。ソースがグツグツいっている熱々のドリアが出てきました。美味しかったです。内装も落ち着いた感じでよかったです。
日曜日のランチタイムに伺いました入店時は他にお客さんが居なかったのに直ぐ満席になってしまい入れない方も何人かいたみたいです頂いたのはランチセットメインは信州ハーブ鶏赤ワインソースかなりボリュームがありましたがジューシーな鶏肉にワインソースが合って美味しく頂きましたただ付け合わせの野菜がもう少し柔らかくても良かったかな気になったのは満席時の密状態ホールの広さに対して席数が多いように思えました体温測定に消毒にアクリル板....コロナ対策は万全のようでしたがやはり密状態は避けた方が良いのでは......
外観内装の雰囲気、ワインのチョイス、前菜、メイン全てに満足。
ランチで訪れました。 お肉の味がしっかりしており、野菜も一つ一つ丁寧に素材の味を堪能しました。
美味しいカレーでした😋
名前 |
楽茶れんが館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-231-6001 |
住所 |
〒380-0841 長野県長野市長野67−1 楽茶・れんが館 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

登録有形文化財旧信濃中牛馬商会明治26年設立、 牛馬車で物資輸送を行なっていたそうです。