善光寺表参道で、桐のお箸と素敵な工芸品を発見!
武井工芸店の特徴
善光寺表参道にあり、アクセスが便利なお店です。
長野の工芸作家さんの素適な作品が揃っています。
桐のお箸やちりめん風呂敷、面白い品物が豊富です。
長野の工芸作家さんの作品を購入できる素適なお店。信州割、PayPay、カード払いなどにも対応されていてました。和雑貨を、散策したい時はぜひとも多く立ち寄りたいお店です。冷たい甘酒、クラフトビールも販売されていました。私は、お土産に蕎麦焼菓子の「そばおぼろ」を購入。初めてたべましたが、和三盆、落雁好きにはたまりません。和菓子職人さんがスペインのアンダルシア地方の伝統菓子に感銘を受けつくられたお菓子だそう。和菓子なのに、洋菓子のようなインパクトもある味わいに納得。長野の蕎麦粉、貴重なカルピスバターも練り込まれている素朴ながらたいへん貴重なお菓子に出会えました。ありがとうございます。
お店に行くのを楽しみにしています。今年の春には小さなお雛様を購入しました。先日は、工房 野良のワンピースとシルクのストールを購入させていただきました。その際、素敵なスタッフ様より、ストールの巻き方などいろいろアドバイスをいただきました。本当にありがとうございました。
善光寺表参道のイチ店舗。善光寺さんに向かって左側。工芸品、雑貨色々盛り沢山❣奥行きある店内。アレコレ迷ったよ~自分用に😋ステッカー(シ−ル)は精算後プレゼント🎁でした😉
長野旅2日目に立ち寄らせていただいた武井工芸店さん♪店内には数多くの工芸品が所狭しと並んで居ました😊ずっと見ていたいくらいです(笑)わたしはお土産に桐のお箸とちりめん風呂敷とふくろうの貯金箱を買いました💕桐のお箸は写真撮るの忘れちゃいました💦
玄関に飾る干支の置物を探していたら、丁度よい紙細工を発見。大きさ、値段共に手頃。
面白い品物がいっぱいです。季節ごとの商品を選ぶ楽しみ、知人への贈り物、寄って見てみ、ワクワクしますよ。
善光寺のバスを降りて直ぐにあったお店です。豊富な民芸品、アクセサリー素敵なもの、可愛らしいもの本当に魅力的な物ばかりなのと、お店の方が沢山商品の説明やアドバイスとずっと見ていたいお店でした。また善光寺に行った際には立ち寄りたいです😺
素敵なアート展、8日までやっています‼️
長野県内の工芸品を扱っています。古き良きものを大切に、思いを込めていることが店内から伝わってきます。奥にはギャラリーをありますので店内に足を踏み入れてはどうでしょうか。
名前 |
武井工芸店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-232-4111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

お香(白檀)のいい香りに誘われお店の中へ。沢山の工藝品が陳列。どれも素敵だけれど、手作りなのでお値段もそれなりに。カワイイ獅子の置物があったので迷わず購入。店主が親切に説明してくれました。良い記念になり満足。補足ですが、他店で同じものが高い値段で売られていました。良心的なお店です。