桐生の道の駅、夜中でも安い!
道の駅 くろほね・やまびこの特徴
国道122号沿い、小規模ながら赤城・日光方面への交通拠点として便利な立地です。
酒粕や味噌こんにゃく、サクサクの天ぷらなど地域ならではの食材や料理が楽しめます。
車中泊に最適で、隣接のファミマ利用ができるため買い物や休憩にも重宝します。
122沿いにある道の駅で規模としてはそこまで大きくはないが隣にコンビニがあったりと意外と便利。休憩ポイントとしてもいい場所にあるので休日や行楽シーズンにはバイクツーリングの人が多く訪れます。
店員の声がけが良く気持ちよく買い物させてもらいました。紫蘇の実、唐辛子など野菜をたくさん買いました。今度は食堂も利用してみたいです。
初訪問です、小さい道の駅なので農産物等目当てで来ると物足りないかもしれません。現金での購入になるのでご注意を。食堂が併設されているので卵かけご飯など朝から食べるには良いかもしれません、場所がらバイカーの方達も多く賑わっていました。隣にはファミマもあり休憩には最適ですね。
利用日:2024年6月群馬県桐生市にある道の駅で山を登っていく途中にあるので結構傾斜があります。ものすごく派手な道の駅ではありませんが、山々に囲まれているので夜利用させてもらった翌日の朝はすごく気持ちがいいです!隣にファミリーマートが24時間で営業しているのでものすごく便利です!
山間部にある居心地が良い道の駅です。物産店には野菜類や地元の名産品などもあり、とても魅力的な道の駅です。となりにはお食事屋さんもありお蕎麦などもあります。名産の卵かけご飯を頂きましたが、コスパが超いいです。750円でお蕎麦や蒟蒻、サラダなど、メインの高級卵は🥚2個もついました。たまごの味はとても濃厚で、美味しかったです。となりにコンビニもあり、ついでにコーヒーなども買えるので、立ち寄りにとってもいいところですよ〜みなさん、是非寄ってって〜!
国道122号線沿いにある小さな道の駅赤城方面から足尾・日光を結ぶルートの途中にあるため利用客はけっこう居ます。農産直売所には、群馬特産の手作りこんにゃくに長ネギ、山芋に舞茸や椎茸などのきのこ、蕗味噌と山あいらしいラインナップ。お食事処では手打ち蕎麦やモツ煮が美味しいです。そして、朝の9時半から10時半までの1時間だけ提供している「卵かけご飯」もオススメします。卵2個にどんぶりご飯、味噌汁と漬物というシンプルな朝食でついついご飯をおかわりして食べてしまいます。隣にコンビニもできてさらに便利になったので日光へのツーリングやドライブの際にはこちらのルートを選んでみて下さい。
小規模の道の駅。農産物直売所、食事処、トイレしかない。駐車場も少ないので満車ぎみでした。農産物はかなり安く売っている。ここから足尾町まで30分。日光東照宮まで60分。
比較的小さく、やや古めな感じの道の駅。食堂などの営業は17時までで、ほかにレストランなどが近くに無く、車中泊で利用する場合は注意が必要。水沼駅付近の食堂が営業しているはずだったが、Googleマップの情報と異なり定休日だった。また水沼駅の温泉も休業(廃業?)中で、近くに日帰り温泉や銭湯がない。ただ、食事については、道の駅に隣接して24時間営業のファミリーマート(イートインコーナーあり)があるのでなんとかなる。この道の駅は夜寂しく、車中泊では、ほかに1台も車が無い場合もありうる。渡瀬渓谷では、ここのほかに道の駅富弘美術館がある。こちらのほうが新しそうだった。わたらせ渓谷鐡道の駅は足尾も含めて、恐らくほとんどが無人駅で、沿線に中心街的なものはない。ただいくつかの駅は国登録有形文化財なので、それらが観光資源になると思う。営業時間外だったので食堂や物産店についてはコメントできません。(2023-08)
ここは、日光(約50Km手前)や足尾へ向かう国道120号線(途中70号線)、渡良瀬川と平行して「わたらせ渓谷鐵道」があり、交通量の多い国道沿いにあります。真っ先に目に飛び込んで来たツバメの巣。雛たちが揃ってlunch待ち?カワイイ。今日半日の収穫に大満足ラッキー💕(自分も)お食事処では、うどん・そば手打ちを見て早めのlunch time。コシがあり美味しかったです。道中の寄り道には、道の駅は最高ですね🎵昨日買えなかった小梅もゲット出来たので🆗✌️2023.07.02(日)am
名前 |
道の駅 くろほね・やまびこ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0277-96-2575 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

いつも夜中に来て車中泊してますが、買い物もしてみたく寄りました酒粕 卵 野菜 買いました安いのでびっくり現金のみ都会化されていないのが良い車中泊の時は隣のファミマがあるので何かと便利オススメです。