鶴ヶ城近くの田舎蕎麦。
栄安の特徴
乱切りで歯ごたえ抜群、太い蕎麦が田舎蕎麦の味わいで人気です。
なめこ多めのきのこ蕎麦は会津らしさが感じられる昔ながらの一品です。
老夫婦が営む昭和感あふれる店内で、ゆっくり温かいそばが味わえます。
もりそばと冷特製を注文しました。麺は太く噛みごたえがあり、やや固め。わたしはこのような食感が好みなので美味しくいただきました!特製蕎麦は、茹でキャベツ、昆布、油揚げ、天かすがトッピングされていて、かなりボリューミーです。お昼時で沢山お客さんが入っていましたが、皆さんこの冷特製を注文していました。おじいちゃんとおばあちゃんが営む安価で美味しいお蕎麦屋さん、応援したくなります。
鶴ヶ城見学のあと、昼飯で伺いました。連れはきのこのそば、私はオーソドックスにざるそばをいただきました。そばは太くて九州で食べる蕎麦と迫力が違いました。大変おいしゅうございました。
2024年4月平日ランチで訪問。もりそば大600円を注文。ここの蕎麦は、つるつると啜って喉越しと鼻に抜ける繊細な香りを愉しむ…という種類のものではない。太めの麺を箸でつかんで口内に放り込み、もっちもっちと噛みしめるタイプの蕎麦です。噛み締めるうちに、これはこれで美味しいと感じる。そば湯がヤカンにたっぷり貰えるのが嬉しい。昔ながらの年季の入った店内。腰の曲がったおばあちゃんの接客。永く続いてほしい。
昔ながらの老舗蕎麦屋におじゃましました。冷し特製蕎麦(冷特蕎麦で注文してます)600円月一回のペースで食べてます。自分好みの蕎麦で茹でキャベツ、油揚げ、昆布、天かす、刻みねぎが具材です。栄安ならではの一杯の蕎麦、美味しくいただきました😋2023年3月23日再訪今日のお昼は麺系を食べたくなり、いつもの冷特蕎麦を注文。やっぱり、これ旨っ❗2023年4月22日来店定番の冷特蕎麦(大盛り)。ほぼ、中毒性で月1回食べないと…。いつ食べても旨いですね😋2023年5月27日来店めっちゃ暑いので冷たい麺系が食べたくなり、いつもの大盛りで注文。冷特蕎麦に大将から🍤えび天サービスつきで気分⤴️⤴️やっぱり旨い😋料金は750円です。かなりお得🉐✨2023年7月8日いつもの食べました。🍤サービスもちろん美味しいです🥰2023年8月30日暑い日が続いてます。もちろん冷特蕎麦。🍤天サービス🉐。いつもありがとうございます😊満足度MAX💯
2022.12ざるそば(税込550円)煮込うどん(税込600円)うどんもそばも田舎風、うどんは自家製の手打ちのものを冷凍しておいてるようです。そばはどうなんでしょう??そば通にはお薦め出来ませんので足を運ばないで下さい。もちもち感のある太目のそば。昭和って感じの店内、高齢のご夫婦で切り盛りされておりますのでお元気でお店を続けられて下さい。ごちそう様でした。
老夫婦が運営する蕎麦屋雰囲気も良いし昔ながらの蕎麦屋昭和感が満載きのこ蕎麦は なめこ多めで会津らしいし乱切りの蕎麦は歯ごたえがあり美味しかった老夫婦だと 大変でしょうけどこれからも長く美味しい店を頑張ってください。
田舎蕎麦風で美味しくしかも安価です。何度も訪れていますが長く続けて欲しいものです。天ぷら単品はメニューには無いですがオーダー可です。
2022年11月、訪問。もりそば大盛(550円)を注文。蕎麦は田舎そばと比べ、より野趣あふれている印象です。麺は太い分だけ風味を感じます。食感が更科そばとは対局しており好みは分かれると思います。汁は、鰹が全面に出ており甘すぎず辛すぎずスッキリとした味わいです。建物の外観、土間が打たれている内観は年季が入っており、リアルに昭和の空気感がありました。コスパは良いです。
ツルッとしたのどごしの細切り蕎麦ではなく、歯ごたえ抜群の荒切り蕎麦。店内は昭和を感じさせるモダンな作り。金額が5年前と変わらず、もり蕎麦450円(大盛りは+100円)で販売。※写真はもり蕎麦大盛り上品なのどごしの蕎麦が好きな人には向かないが、どこかな懐かしい昔ながらの蕎麦を味わいたい人にオススメ。
名前 |
栄安 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0242-22-1751 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

とにかく太い蕎麦が絶品でした!他にも色々メニューがありますが、ミックスうどんを頼んでいる人が多く、次回はそれも食べてみたいです!