鳩清水の冷たさ、心に残る。
鳩清水の特徴
埴生八幡宮境内の鳩清水手洗鉢は倶利伽羅山中の滝の水を使用している、
龍の形をした手洗鉢の石と水の一体感が印象的で訪問者の記憶に残る、
ペットボトルなら持ち帰り可能だがタンク利用は難しいため注意が必要、
埴生八幡宮の手水です♪夏に訪れましたが、冷たい水で嬉しかったです👍
◉鳩清水手洗鉢に注ぐ水は、水源を倶利伽羅山中の幽邃境「鳩清水」の滝に発し、三キロの山側を経て、ここに至ります。今を去る八百年の昔、木曽義仲が当社に祈願の折、白鳩の飛来があり、その案内で源氏勢が清水を得たと伝える霊水であります。昭和五十九年の全国名水百選には富山県推薦名水となり、また「とやまの名水五十五選」の一つに選ばれました。とのことです!
タンクで汲むのは難しいですが、ペットボトルなら大丈夫ですよ。水はスッキリして軽く口に残る感じでとても美味しいです。駐車場もあり、公園やお寺?の入口にあるので良い感じです。
龍の形と受ける石の一体感が何故か心に残った。
名前 |
鳩清水 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.pref.toyama.jp/sections/1706/mizuhozen/1shirou/meisui/detail/10.html |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

夜に行った、せいか足許が暗く危ないかも日中に行く事をお勧めします。