会津藩祖と紅葉の神社。
土津神社 御拝殿の特徴
土津神社の拝殿は、厳かな雰囲気が魅力的です。
秋の紅葉と春の桜が美しい、四季折々の景観が楽しめます。
葵の御紋が見られる、徳川家にゆかりの深い神社です。
階段を登ると厳かに鎮座してます。
土津神社も満開です。🌸
厳かな神社で、秋にはとても紅葉キレイです(笑)。
雪深い地域ならではの拝殿で、すっぽりと雪除けの建物に覆われています。境内の雰囲気はとても厳かで風も空気も気持ちよく、神域が守られているように感じました。会津松平家を大切に思う人の気持ちが今も受け継がれているのでしょう。
紅葉キレイでした〜
パワースポットで元気をもらえるマイナスイオンに囲まれて。
前回は雪景色、今回は桜満開です、次回は紅葉を楽しみに。
拝殿前にてお参りをさせていたしました。只今は夏詣の旗と多数の風鈴が飾られております。心地好い風が流れ風鈴の音が癒される様に響きます。お参り後に社務所においてアカベコの御朱印をいただきました。
読み方分からなかった。夕方行ったのでより厳かな雰囲気でした。
名前 |
土津神社 御拝殿 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0242-62-2160 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

会津藩祖である保科正之公を祀った土津神社の拝殿は会津総鎮守と呼ぶに相応しいです。