駅横で味わう、天ぷら蕎麦!
ど田舎停車場の会の特徴
天ぷら蕎麦の味はまあ悪くなく、駅近で便利な立地です。
以前長井駅で営業していた名物そば屋を彷彿とさせます。
列車の待ち時間に立ち寄るのに適した場所のマーケットです。
列車の待ち時間で頂きました。かけそばを頂いたのですが、漬物の小皿が付いてきました。手作りと思われる漬物は、あっさりで箸休めにちょうど良い味でした。また、鉄印購入された方は、駅の窓口で割引券を貰ってから注文すると割引があります。
天ぷら蕎麦を食べにまあ悪くはないが先払いとかを知らずにいたらやたら支払いを連呼され不愉快に常連客には一切催促なくますます不愉快にあと店員二人やたら無駄話が多いとにかく無駄話客が来てるのに気づかない無駄話何を考えているんだろ直売所としてはかなり小さいかな安めだがなんかね。
以前長井駅で営業していたそば屋・産直店です。月見そばを頂きましたが、サービスで小皿も付いて来ます。小皿には山菜、煮物、たくあん。山菜がまた食べた事の無い味。とても美味かった。是非オススメの店です。
令和元年8月31日現在。長井駅の改築に伴い、駅前の仮店舗で営業中です。野菜や果物。手作り漬物などの産直で、蕎麦(うどん)が食べられる小さな店。専門店のような豊富なメニューはありませんが、どれもリーズナブルで、4~500円でお釣りがくる価格。人当たりの良いお母さんが、とても丁寧に調理してくれて、素朴で品の良い味の蕎麦です。更に美味しいのが「いなり寿司」220円。飛子、卵焼き、ほぐし鮭の変わりいなりで、酢飯の握り加減や油揚げの味付けが絶妙。何故にこれほど旨いのか?伺うと、近所の寿司屋が作っているとのこと。…あ~ガチの寿司だったか…つうか、ソレが3個で220円…すげぇ。因みに、いなり寿司は日曜日は寿司屋が休みなのでありません。付け合わせの漬物もどれも美味しいです。盆と正月を除き、原則年中無休。夕方16時まで。仮店舗なので店内についての詳細は伏せますが、過度なBGMや華美な装飾など無くとも、扇風機の羽根音、窓から蝉の声、厨房から包丁や流しの音。柔らかな置賜弁の会話。まるで帰省先にいるかのような、ほっこりする店です。長くなりますが追記。長井駅が完成した後、再び構内で開店できるかは不明だそうです。新駅舎の店舗は公募になるらしく、審査、抽選に外れたらどうなるか…と淋しそうに仰っておりました。どうかまた駅舎で開店出来ますように。もし、そうでなくともこの場所ででも、別の場所ででも、店が継続されますように。切にそう願っております。
名前 |
ど田舎停車場の会 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0238-88-3605 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

この日は暑くて歩きは厳しく駅横スグのこちらで昼食。地元のオバちゃんたちの憩いお店みたい。天ぷらそば500円注文したところ、メニューにないけど山菜100円で追加できるとのことでトッピング。付け合わせも充実で美味しく頂けました。北海道でよく出会うドンベー天ぷらなのですけどね。(2023.6)