仙台で笹かま焼き体験!
鐘崎総本店 笹かま館の特徴
笹かま作りの体験ができ、楽しさ満載です。
杜のこんだてCaféで美味しいひとときを過ごせますよ。
おしゃれな店内と体験型ミュージアムとして魅力的です。
笹かま作りの体験ができる。その場で出来立ての笹かまが食べれます。工場見学も予約すればできます。
仙台旅行で仙台駅から海の杜水族館へ行く途中にあったので寄りました。無料で七夕館と藤城清治さんの展示が見られます。中にはカフェもありランチ利用しました。美味しかったです!別で食事ができるところもありますが、そこは2日前に要予約とのこと。
笹かまぼこを買いたくて来たのですが、予想外にいろいろ楽しめました。別館では仙台の七夕の歴史が見れます。藤城清治氏の影絵の壁画もとてもステキでした。子供の時によく見ていた影絵をここで見れるとは思いませんでした😌
平日、工場見学目的で訪ねたところ、現在は土日のみに変わっておりました。(情報がきちんと更新されてないようです)しかしながら蒲鉾の材料等に関して学べたり、ブリキ製の魚のからくり人形があったり、自分好みで笹かまを焼いて食べたりできました♪また隣の七夕館が見応えがあり思いの外、楽しめました^ - ^
笹かまの焼きを体験できる。1つ250円。電気コンロの上でひっくり返しながら10分程で焼き上がる。自分の好みで焼き加減が調整できる。焼きたてはアツアツで、笹かまはふっくらで甘みもあり美味しかった。笹かまのお土産を買ったり、展示物をみたり、隣の建物は仙台七夕祭りの飾りが見れたり出来る。ちなみにここのメーカーの「大漁旗」というひとつ300円ちょっとする大きめな笹かまが、プリプリで美味しい。
笹かまの焼きを体験出来ます。特に可もなく不可もなく。わざわざ他を差し置いて行く必要もないかな二階の切り絵?のような展示が良かった。
七夕ミュージアムを見学した後、笹かま館にも訪れました。笹かまを初めとする製品がお土産として販売されています。また、カフェが併設されていて食事をする事も出来ます。笹かま手焼き体験は予約が必要なので事前にされることをお勧めします。館前には大きな無料駐車場がありました。
結構おしゃれなお店です。かまぼこってここまで美味しいのか!っていうくらいとても美味しかったです。かまぼこ作りも体験できるのと、お店の隣には、仙台七夕まつりの歴史館があり凄く楽しい場所でした。お土産を買うにしても、ギフトを送るにしてもゆったりと選べることができます。
杜のこんだてCaféが大変良かった。大漁旗カツ丼て笹かまのカツ丼かよ肉の方がが良いなぁって思ってたけど予想を裏切る美味しさでした。笹かま焼いて食べるのもナイス。焼き立てはとても美味しいが、焼くの10分ぐらいはかかるので注意。同行者の食べてたものとかも見たけど総合的に見て非常にコスパ良いです。メルヘンサロンとか展示物コーナーも静かで見やすいし楽しめた。車がないとなかなか辿り着けないけど結構素敵な所です。
名前 |
鐘崎総本店 笹かま館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-238-7170 |
住所 |
〒984-0001 宮城県仙台市若林区鶴代町6−65 笹かま館 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

福岡に引っ越しをしてから久しぶりの仙台と福島へ。私と娘にとって仙台といえば、牛タン、ずんだミニパフェ、チーズボール、そして鐘崎かまぼこ店さんの『大漁旗』です。厚みがあり柔らかでとても美味しいのです。一箱購入し冷却袋に入れていただき福岡に手持ちで持ち帰りました。残りあとこのひとつだけ。二箱購入すれば良かったと思うほどお気に入りです。また必ず伺いたいと思います。