四万十川の淡水魚、驚きの見応え!
虹の森公園 おさかな館の特徴
大型淡水魚の展示が豊富で、価値ある体験ができる水族館です。
道の駅に併設されており、家族連れでも楽しめるポイントが満載です。
コツメカワウソやペンギンとのふれあいイベントが魅力的な施設です。
ガチで面白かったです写真を撮るのを忘れるくらい見入ってました大型淡水魚がいる水槽はほんとに見る価値があるので絶対に見てください。
道の駅の水族館ですが充分楽しめました。
子供が小さいときは十分楽しい場所です。二十歳過ぎて行くと、こんなに小さかった?との感想。展示の仕方も説明書きなども良いと思います。
南予地方の人にはお馴染み、淡水魚の水族館です。子供たちが小さい頃に何度か来ました(バックヤードツアーがすごく楽しかった!)が、中学生になった娘がアリゲーターガーを見たいと言うので、久し振りに訪ねてみました。やっぱいいですね!水槽も設備もきれいに保たれているし、カワウソ達もツヤツヤしてて凄く大切にされてそう。あと、施設内の掲示物を見るに、楽しそうな職員さんがいそうな予感。(写真参照)雨が降っていたので亀や鯉の餌やりはちょっとゴメンナサイ。そのかわり館内のガチャを回してみました。なかなかにツボを押さえたラインナップ。ガチャの中身まで、しかもシークレットまで親切に展示してあるんですが、それは大丈夫なんですかね?私的にはサイズ感とかわかって有り難いですけども…(笑)最後に、娘と出口近くの観賞魚を見ていたら、近くで水槽の手入れをしていた飼育員さんがやってきてお魚の説明して下さいました。そういうの、結構嬉しいんですよね。感謝です✨
愛媛にある水族館コツメカワウソやペンギンのショーもやってます。巨大水槽ででっかいアロワナや電気ウナギも見ることができます。1,000円ハズレなしクジでジャンボ人形を当てよう。おさかな館クイズ500円を全問正解するのはかなり難しい。
季節も良く、小学生ぐらいの子供と行くのにちょうどいい大きさの施設でした。現在は鳥インフルエンザの影響で、ペンギンのお散歩はありませんでした。しかし夏休みぐらいには再開予定らしいです。インスタグラム等に再開する際は告知があるそうです。ペンギンのエサやり、可愛かったです。当日の入場券で隣の森の国ファームのソフトクリーム100円引きですよ!
四万十、釣り、アカメで引っ掛かる人は訪れてみたい所ナノです!アカメのぬいぐるみが有るのです。4等(ハズレ)のミニですが?十分!フェスとかやってると見落とし高知県突入します。長く思い入れた野望が一つ完了なワンシーンです、(*´∀`)♪
道の駅に併設されている淡水の水族館ですが侮ってはいけません本格的です。ペンギンがほぼ触れる距離でしかもガラスで遮られているわけでもなく見れるのもこういった水族館ならではでしょうか。一つ一つの水槽は池の底から見上げるように鑑賞できるのも工夫しているところで、非常に生活感があって見て楽しめました。圧巻は最後の水槽にあるアロワナの大水槽トンネルのように下から見上げることができます。しかも巨大❗️まるで竜のように大きな水槽を泳いでいます。
個人的にイチオシ!子供も大喜びで明日も行きたいと言っていました。大迫力の大きな魚たくさん、ナマズや鰻に触れる水槽。コイや亀に餌やり出来るし、時間によってペンギンと写真も撮れるみたいです。入場券を提示すると向かいの美味しいソフトクリームが100円引き!お土産も水族館限定のすみっコぐらしを沢山購入しました!隣のレストランも、メニューこそ少ないものの味は美味しかったですよ。足摺のサトウミよりこちらをおすすめする高知県民です苦笑。
名前 |
虹の森公園 おさかな館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0895-20-5006 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

900円で見応え有り。思ってたのの10倍面白かった。鰻?ナマズ?に触ることが出来るコーナーあり。ピラクルでかい。