仙台で味わう絶品穴子料理。
仙台すが井 本店の特徴
仙台七夕の日でも、予約なしでランチが楽しめる隠れ家的なお店です。
穴子づくし御膳には、コリコリとした食感の穴子刺身が含まれており、絶品です。
季節ごとの旬の穴子料理が揃い、特に穴子の箱飯はリピート必至のメニューです。
穴子の箱飯並みを注文し穴子だし巻き卵は絶品でした!フワフワで程よい味でまた食べたくなります。
仙台でアナゴ料理専門店といえばここが有名。様々に調理されたアナゴ料理が楽しめる。アナゴは血液中に毒が含まれるため生食調理はあまり見かけないが、鮮度のよいものを丁寧に血抜き、洗浄すれば食べられるらしい。ふぐ刺しにも似た食感で味わい深く、日本酒によく合った。入口看板にある某有名アニメキャラクターのイラストも、なかなか洒落ている。
仙台で穴子?と驚きでしたが、美味しかったです。箱めし、柔らかい穴子に濃い口タレがよく合います。値段も手頃ですね❗牛タン、寿司に飽きたらお勧めです。予約した方がいい。
夕食は、友達が前にランチで利用したことがある穴子料理専門【すが井本店】に行って来ました。お通しも、揚げたて牡蠣フライも美味しかったですが、1番は職人さんが丹精込めてふっくら焚きあげた天然の『あなご箱めし』でした。柔らかくて、ふわふわしており、普段ではなかやか食べられないので来店できて良かったです。また、メニューもたくさんあって悩みましたが次回の楽しみにとっておきたいと思います⭐️
この季節になると、旬の穴子を食べたくなり、いつものすが井さんを訪れました接待や仙台を訪れた親戚など、大切な方々を饗すには間違いないお店ですここでしか食べられない?シャコの刺身、殻付雲丹、夏限定のニラ穴子鍋…etcお酒も地酒中心で置いてますもてなしの心を感じるのは、入口看板の木彫穴子に始まり、各テーブルに置かれた調味料入れ、お酒のグラスを乗せ生花を飾った桝皿等、これら全て社長さんの手造りなんだそうです当然ながら、料理を任される板前さんの技術も素晴らしいですそして〆には、お土産で穴子のだし巻き卵を買って帰るのが習慣になってます季節に限らず訪れたい、大好きなお店です昼のランチはコスパも良く、箱飯などお酒を呑まない方々にもお勧めしたいですね。
特に何がおいしいかはわからなかった。穴子いがいの定食メニューはお安いかな。何味か分からないシャーベットが付いてた。テーブルポップには🍓ってなってたけど。エアコンの風がテーブル直撃ですぐに料理冷めた。23/6
前回平日ランチに訪問して気に入ったので、今度は平日ディナーに訪問17時台に訪れたので、空いていましたディナータイムはワンドリンク制で、お通しも出てくるので、一番安いソフトドリンクでもお通し代と合わせて1000円しますお通しのクオリティからすると550円は高いですが、お通しが一般的にどれくらい取られるものかわからないので、これが高いか安いかはわかりません箱めし並はひつまぶしのように食べれますそのまま食べる薬味を入れて食べる出汁茶漬けにして食べるもちろん食べ方は自由です三つの食べ方で一番美味しく感じたのはそのまま食べるです山椒は香り重視なので、かけ過ぎても味が壊れる心配はありません七味をかけても美味しいです薬味や出汁茶漬けなしにして、卓上の山椒や七味をかけてかっくらうのが一番コスパ良くて、満足感も高いですねお願いしないとレシート貰えなかったり、席の案内が不明瞭だったりしてわかりにくかったので、サービスは☆1ですね。
仙台駅近くでランチ検索したら穴子料理に惹かれて寄ってみました✨開店同時に伺ったので待つことなく席に座ることが出来ました😊今回は嫁さんと同じで「穴子づくし御膳」を注文✨✨御膳の中身は「箱めし(並)」、「あなご天」、「あなご刺身」、「穴子だし巻き」、「穴子さつま揚げ」、「あなご骨せんべい」の6品です😊あと「自家製シャーベット」が付きました✨どれも美味しかったのですが、「あなご刺身」がコリコリしていて弾力があり凄く美味しかったです😊また仙台に来た際は寄ってみたいお店でした😄
穴子箱飯のお店。落ち着いた雰囲気。柔らかい甘口の穴子箱飯を食べられる。甘口なのにしつこい感じもなく上品だけどモリモリ食べれる。また食べたい。
名前 |
仙台すが井 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-263-1854 |
住所 |
〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央1丁目8−22 B1F |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ビルの地下の奥というわかりにくい場所だからか、仙台七夕の日でも予約なしでランチを頂けました。あなご箱めしは箱一杯に敷き詰められたあなごが柔らかく本当に美味しい。薬味を添えてひつまぶし、そしてお茶漬けと様々な食べ方ができるのも、いろんな楽しみ方ができて嬉しい。満足出来るランチを食べたい場合はぜひ。