七輪で焼く山形の海鮮料理。
漁師小屋「網元」山形番屋の特徴
七輪で自分で焼くスタイルが楽しめる居酒屋です。
山形の名物、芋煮や刺身が堪能できるお店です。
栄光富士の仕込み水を使ったお冷が印象的でした。
すごく良かったです!昭和っぽい感じで、店員さんも親切でした。
旅行に行くと今まで聞いた事のない食べ物を全て注文したくなる…まずこのお店は七輪で自分で焼くスタイル。まずお通しがホタテだったと思います。いかげそ天、刺し身盛り合わせ、だだちゃ豆、七輪で焼くししゃも、椎茸、ハマグリ、そして山形の漬物3種。まず一番衝撃だったのが、さくらんぼの漬物!店員さんに山形ならではとゆーのを教えてと頼んだら色々教えてくれた中にさくらんぼの漬物って珍しくないですか?と。確かに始めて聞いたし、食べた事もなかったので即注文。感想は 私が今まで食べた漬物で一番美味しく、感動しました。最初は漬物らしく少し酸っぱく、食べてるとさくらんぼの風味が後から来る感じでした。正直、単品でさくらんぼの漬物があったらとりあえず30個程注文したい位でした。私は好きな果物と聞かれたらさくらんぼは常に上位に入る程好きです。あと店員さんに話を聞くと意外と山形は山の中だけどゲソ天も名物なんですと言ってました。ゲソ天も美味しかったのですが、私にとって山形と言ったら?と聞かれたら迷わずさくらんぼと答えるほど知識がないです。とにかくさくらんぼの漬物のインパクトが強くて…日本酒を数杯いただき、いつもは梅酒で締めるのですが、ここで桃とさくらんぼの酒を発見…結果とても美味しくておかわりまでしてしまいました…さくらんぼ好きの方に是非漬物をオススメしたいです。
山形を満喫できるお店だと思います雰囲気も素敵でとっても落ち着くし、焼きながら食べる海鮮たちが美味すぎて酒がすすむすすむ!特に昆布の上に雲丹や塩辛を乗せて焼くのが最高すぎて、日本酒に合う合う!日本酒泥棒!初めて食べた芋煮も出汁がめちゃくちゃ旨くて、冷えた体に沁み渡りました飯と合わせる酒も山形の地酒のみを扱っているので安心の旨さです店員さんの愛想も素晴らしく、長居してめちゃくちゃ飲んでしまいました笑だし豆腐やもってのほかも食べられて幸せでした。
焼肉をたらふく堪能した後は、居酒屋へ。お店は山形駅からほど近い、日本酒が美味しいとお聞きした「山形番屋」さん。今までは運転手の為ノンアルでしたので、私の飲酒はここからスタート。元々お酒に強くは無いので、丁度いいかもね(笑)入り口の低い引き戸をくぐって店内へ。純和風な部屋に入りテーブルを見ると、こちらのお店でも七輪が(笑)取りあえず私はハイボールをオーダー。いきなりホタテのバター焼きが登場。これ、お通しだったような気がします。続いて、カツオのたたき。こんなに鰹節がかかっているのは初めてです。そして、焼きイカ。自分で焼くスタイルです。ハイボールを2杯飲んだところで、日本酒にチェンジ。飲んだお酒は後で投稿しますので、少々お待ちを。茹でアスパラは、ホクホク食感が美味しいです。香の物はさすが山形、サクランボも漬物にするんですね! 黄色いのは、何か覚えてません(笑)変わっているのが塩辛。なんと昆布に載っていて、七輪で焼いて食べるもの。昆布の出汁が染み込み、カリカリに焼くと香ばしくて美味しい。飲んだ日本酒は。この6種類。さすがに酔いました。焼肉の後なので酒の肴的なものをオーダー。お酒も含めて、どれも評判通りの美味しさ。素敵な時間をありがとうございました(*^^)v
20220824ミスドの横にある階段を登って2階へ。17時過ぎに訪問。一番乗りでコの字カウンターに案内されました。まずは大生ビールと刺身三点盛りを注文。大生はすぐに、三点盛りも早く到着後しました。お刺身はハマチ、鯛、マグロだと思いますが鮮度は良かったです。ただ網元・・・と、言う程にはお得感はないですね。980円ならお得な感じですが、値段的には普通・・・やや高めという感じです。しばらくするとコの字の囲炉裏で焼いていた、お通しのホタテが到着。このホタテの味は良かったです。出汁も出ていて、この出汁で飲めるかと。続いて山形の辛口の日本酒を聞くと3つ運ばれて来て、みたことのないSurvivalを選択。徳利で一合頂きました。飲んだ瞬間に口の中に爽やか系な香りが広がり後味スッキリ。なかなか好みな味です。ここで山形のダシ豆腐を追加注文。木綿に出汁ではなく植物のダシが乗った郷土料理です。口に運ぶと程よく食感のある木綿豆腐とダシの旨味、茗荷の風味がマッチして美味。これは酒に合います。チェイサーのお水を頼みつつ一合空けてご馳走様。これでお会計は4455円・・・ということは、お通しは500円くらいですね。地元客というより観光客向けなお店というより印象的。コスパとしては、やや高いかなぁ。出張や観光できたら1度くらいは良いかもですね。ご馳走様でした。
山形の番屋初めて行きました‼️此のお店はチェーン店ですがお店によってシステムが違うかな😁でも美味しいですよ🎵枝豆だったかな⁉️塩をかけるときに店員さんと一緒に掛け声かけるのが恥ずかしかったかな(笑)🤣
昔の漁師小屋の雰囲気は出ている。お通しが帆立と海老で最後に出てきた。酒が飲めないと酒のつまみしかなく食べる物がない。芋煮鍋の小で2、3人前はある。好みの問題で、もう、芋煮鍋は要らない。
ネタは新鮮。調理も巧い。郷土料理もいい。
スキー旅行の最終日に立ち寄りました。店内の雰囲気やお料理、スタッフ(若い男性でした)の対応全て文句なしです。地元名産メニューが豊富で、かき茶など種類豊富なお茶割りもお勧めです。酒蒸しや魚介類など大抵のメニューは卓上で火を通しました。玉こんにゃくと焼きウニが特に美味しかったです。また山形を訪れた際は利用させていただきます。
名前 |
漁師小屋「網元」山形番屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
023-631-1108 |
住所 |
〒990-0039 山形県山形市香澄町1丁目3−1 山形駅前第二ビル 2階 |
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

(2025/1/22)今年初めての山形出張の夕飯は、こちらの郷土料理のお店に同僚5名でお伺い。山形含めていつもとってもお世話になっている、営業担当のH君が栄転し、新たにSさんにバトンタッチとなるこの機会に、仲間みんなで送別を。Sさんは山形が初めて、ということなので、名物が堪能出来るこちらに訪問。芋煮や玉こんにゃくを筆頭に、だだちゃ豆等の東北料理に日本酒各種を楽しみます♪店内も個室も雰囲よく、気皆様、最高の夜になりましたね。ご馳走様でした✨