松島で味わう、フワフワの穴子丼。
かきとあなご 松島 田里津庵の特徴
田里津庵御膳2段6800円は、特別な日にも最適な豪華な料理です。
フワフワのあなご丼が堪能でき、松島の観光にもぴったりです。
落ち着いて食べられる静かなロケーションが魅力的です。
松島観光の際に利用させて頂きました。どの座席からも松島が眺められて落ち着いた雰囲気で食事ができました。食事の提供まで少し待ち時間がありましたが、牡蠣フライと穴子がとても美味しかったです。
なかなか行けなかったお店。塩釜のお寿司🍣を選ぶことが多かったかな~。ロケーションが良く、それもまたポイントアップ🆙ですね。連れの誕生日ということで、豪華ランチです。穴子の食感が良く、他と違う食べ応えでした。飲めたら、最高!
つれと二人で行き美味しいあなごのご膳とあまきご膳をいただきました。秋になったら牡蠣フライを食べに再訪したいと思います。
何十年か振りに行って見た。景色も食べながら松島湾を眺められる感じです。但し、オープンキッチンのため、音が気になる(料理中の食器音や、従業員の方が元気良すぎて、もう少し静かに食事を楽しめたら良いと感じた。値段設定も高いので、次回は考えてしまいそうです。
穴子丼を頂きましたが、フワフワで本当に美味しかったです😍松島のロケーションもグッと👍たまたま人が少なくて落ち着いて食べれましたが、空いてる割には お茶のおかわりサービスが無かったので4つ星にしました。
日曜日に予約なしで行きましたが、すぐにテーブルまで案内して貰えました。開店前には15人ほど並んでおり殆どが予約してない方でした。海側は全て予約席で、内側の席への案内でした。(海は見えます。)料理は「雲丹といくらの飾り箱(限定5食)」を注文しました。注文から料理が出て来るまで約30分程かかります。料理の量は結構多めで十分にお腹いっぱいになります。雲丹といくらの飾り箱の具材は「雲丹、いくら、焼き穴、煮穴子、牡蠣潮煮、本鮪、天然鮃、北寄貝、ずわい蟹、牡丹海老、かんぴょう、しめじ、玉子焼き、大葉、黒豆、胡瓜、もみじ人参、栗、軸三つ葉、酢取茗荷」が入って豪華です。お吸い物は出汁が効いており美味しいかったです。お土産に「ふっくら煮穴子重」を注文しました。出来上がるまで時間がかかるので注文は、食事の注文と一緒にするのがいいと思います。
お誕生日ランチで行きました。美味しく頂きましたがもう少しお手頃なメニューがあってもいいかも。
2022年GW期間中に訪れました。他の店がGWで閉まってる中、たまたま見つけて辿り着いたのが、こちらの田里津庵でした。旬の季節から外れているので、牡蠣はあまり期待していなかったのですが、しっかりと濃厚な味わいの新鮮な牡蠣があって、せっかくなのでg単位で食べ比べもいたしました。定番&有名なアナゴひつまぶしは言うことなく、最高に美味しかったです!混み合ってる中でのスタッフの対応含めて、本当によかったですー次回仙台に来た時に、再度訪れたいと思ってます。
遅めのランチで伺いました。予約なしでしたが、快く受け入れていただき感謝です。海が見える落ち着いた雰囲気の空間で、丁寧なお料理がいただけました。限定の牡蠣づくしがいただけてラッキー!本場の牡蠣を思う存分いろんな味わいで楽しむことが出来ました。牡蠣を本当に最高の状態で料理されていると思います。牡蠣フライは、衣はサクサクしてアツアツですが、牡蠣自体は生ガキをいただいているような絶妙な揚げ方!驚きました。ほかの料理も申し分ないです。口に入れるたびに美味しさにニンマリ。このあたりでは牡蠣がいただけるところがたくさんありますが、落ち着いた空間の中、贅沢な雰囲気と確かな料理の腕と素材を味わえるすばらしいお店だと思います。内容からしてたいへんリーゾナブルだと感じました。都内でいただくとこうはいかないので・・・!
| 名前 |
かきとあなご 松島 田里津庵 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0570-041-075 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
〒981-0101 宮城県宮城郡利府町赤沼字井戸尻132−2 |
周辺のオススメ
田里津庵御膳2段6800円食べました。穴子はもちろん小鉢とか諸々美味しかった。景色もいいし感じもいいしお腹いっぱいになりました。ランチでもほぼ6000円以上なのでそこだけ贅沢するぞって意気込まないとなかなか行けない。レモンスカッシュ1300円も高いけど今まで飲んだ中で1番美味しかった!レモンいっぱい入ってて食べていいのかわからなかったけど全部(8切れ位は入ってる)食べた!