変わらぬ味、焼きそばの老舗。
まる金の特徴
創業70年の老舗焼きそば店で、地元でも評判の味です。
ボソボソとした食感が懐かしく、昔ながらの焼きそばを楽しめます。
肉卵入り焼きそばは、量が多くてコストパフォーマンスも高いです。
コゲがあるくらいしっかりと焼かれた麺が美味しいです。テーブルにあるマヨネーズ等で味変して食べられるので、飽きずに最後まで食べられました。
創業70年になる、老舗の焼きそば屋さんです。函館と言えば塩ラーメンを連想する方も多いですが、まだまだ美味しいものが沢山あります。こちらの焼きそばは、麺一本一本、表面はカリカリ、中はもっちりと、とても食感がよいです。味付けは薄味で、卓上調味料のソースやマヨネーズ、青のりなどをかけて、自分好みの味にして食べるのがお勧めです。駐車場は、お店の向かいにありますが、とても狭いので、停められたらラッキーです。
焼きそば専門店と言う事で、粉者の街大阪出身者としての感想ですが、肉入り並でも量は非常に多いく量と料金で考えるとコスパは高いです。関西との大きな違いは、麺は細麺ですが少し芯が残った様な感じで、モチモチ感はなく長浜ラーメンのバリカタの様な感じです。噛んで食べるのが好きな方には丁度良いと思います。ソースの味は関西と比較しても大きな違いは感じなかったです。客足はパラパラと続いていたので函館のソウルフードとなっているのだと思います。
値段は安い。特別美味しいとは言えないが何故か食べたくなる不思議な焼きそばです。何年も続いているのは常連客が多い。味変をしたい方は、マヨネーズ、一味、醤油、ソースなどいろいろ置かれてます。麺が無くなったら終わりです。写真は肉入り焼きそばです。夏は扇風機しかありません。
35年ぶりに食べに行きました変わらないボソボソした感じの焼きそばがいいですね。
昭和の時代からある焼きそば店ですからサービス、雰囲気は一般的にいいかと言うとそうではないと思います。ですが懐かしさは永遠に星5つです。高校時代頻繁に通ったときは、おばさんが調理してましたが、今は代替りしたようですね。懐かしい味はそのままです。函館に懐かしい味はいろいろありますが、だいたい近いものは東京でもなんとかなりますが、ここの焼きそばは、ここだけだと思います。ソース、コショウをたっぷりかけて、青のりをパラリとして食べます。皆もくもくと食べ続ける姿は吉野家に雰囲気が似ています。一度家族に東京までテイクアウトしてもらいましたが出来立てが一番です。肉特大最高!
数年ぶりに行って来ました。1953年創業。賛否両論ありますが、昔から変わらない味!大満足です。焼きそばに上品な味を求めている人は、行かなければいいのでは!
肉卵入り焼きそばを注文。味付けはほとんどなしで卓上のソースをかけて食べるタイプ。麺の食感が市販のものとは違って面白いし、価格の割にボリュームがあるので良かった。
うまい!うまい!うまい!!やっぱり大門育ちのエフタルはまる金の味を忘れてなかった!そのまま食べると薄味でソースをかけていただくスタイルなのです。たしかにおいしい焼きそばは他にもありますが、なんかほかとは違うのです。肉なし、肉入り、昔からお待ち帰りができます。店内はせまくてすぐにお客様でいっぱいになりますが、回転が早いから大丈夫。ただ駐車場がないので、近くの駐車場を上手く利用しましょ~写真は肉入り大です。
名前 |
まる金 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0138-22-7616 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

★ 先代の頃からいつの間にか40年以上通ってます。先代の頃は今よりもう少し、麺が蒸された感じでモチモチ感としっかりした中にも柔らかみもあったようです。★ それでも味自体は変わらず、注文して直ぐに出来るので、お腹が減っている時は助かります。★ いつもは 肉入り大 ¥770 を注文しています、胡椒は多めに掛けて、青のりも多めに掛けて、ソ―スは二週半、回し掛けて食べます。量が半分位になったらマヨネーズで味変します。★ 自分好みに味付けして楽しむのが、この店の流儀です。ですから味については、常連と初めての客では評価が大きく別れるでしょう。‼️賛否両論‼️それでも函館人のソ―ルフ―ドです。