新琴似の美味!
カネカツかなや食堂 新琴似店の特徴
長万部のかにめし本舗かなや直営の食堂です。
カニ飯以外にもチャーハンが楽しめる豊富なメニューがあります。
新琴似店は広々とした空間で落ち着いて食事ができる場所です。
食券機で食券を買い注文するタイプ。何となく暗いのとジメ感。人によると思うが、店内の匂いが気になりました。食事自体は悪くないので、個人的に空調が良ければと思いました。気にし過ぎかな?
長万部かなや食堂の新琴似店カネカツかなや食堂久しぶりに食べたかにめしはとても美味しかったですあんかけ焼きそばは大盛りでした色の割にくどく無くあっさりとしていて美味しかったデス!…が白菜の大きくて白菜だけでお腹いっぱいになってしまいそうでしたエビ、イカのサイズは小さくて居たの〜って感じでした^^;白菜を残してる方も居ました。
食券を購入する所ですが店内は少し狭いのと駐車場も狭いし台数が限られている。私は醤油あんかけ焼きそばを注文しました。野菜がたっぷり海鮮あんかけ焼きそばですが醤油の香ばしさがたまらなく美味しいです。女性だと量が少し多いと思いました。かにチャーハンですが、パラパラ感が中々良いでした。醤油あんかけを、かにチャーハンにからめて食べると一段と美味しいです。なので数人と来てシェアーすると良いと思いました。
かにめし弁当で有名な北海道長万部町にある「かにめし本舗かなや」直営の食堂「カネカツかなや食堂 新琴似店」です。札幌市内にあります。「かにめし本舗かなや」は、昭和3年に駅弁販売で創業、昭和25年にかにめし販売を開始した老舗です。札幌中心部にある丸井今井地下1階でも弁当専門店「かなや」を展開しています。「カネカツかなや食堂 新琴似店」では「かにめし」の他、北海道長万部町にある「かにめし本舗かなや」でしか食べられない「蟹チャーハン」も食べられます。オススメです。
かにめしがとても美味しいです。かにチャーハンも美味しいです。あんかけ焼きそばは具だくさんで大満足でした。かにめし弁当も持ち帰りできて助かります。駐車場が広くないので、公共交通機関を利用されると良いですよ。
かにめし食べたかったけど、ランチの予算超えていたので、チャーハンにした。めちゃくちゃ美味かったです。
カニ飯を頂きました。安定の味で大変美味しかったです。今回はパサパサし過ぎて喉に詰まりそうになりました。私はもう少ししっとりした方が好きです。
長万部の超有名な「かにめし弁当」を作っている「かにめし本舗かなや」さんの新琴似店交番と消防署に挟まれた場所にあります。駐車場は店前に6台分店内はカウンター4席と奥にテーブル席2つ(奥はお客さんが居たので写真無しです)オーダーは券売機で行います。(五千円札1万円札の両替機は無いのでお店の人に申し出て両替してもらいます)自分はイートインした事ないけど、昔ながらのかにめし弁当をテイクアウトでってのが定番化してます。(と言っても年1・2回)長万部まで行かなくても、あったかいかにめし弁当をいただけるのは、得した気分です。
持ち帰り用に、かにめしを購入しました!持ち帰り用も券売機で支払います。美味しかったです!(^q^)閉店時間が15時前と早いので、16、17時くらいまで営業時間が延長にならないかな?
名前 |
カネカツかなや食堂 新琴似店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-299-8108 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

醤油あんかけ焼きそば950円を頼んだ。2023年10月8日(日)訪問10:28頃 かなや食堂に着いた。昨日は臨時休業だったので今日来た❣️あんかけ焼きそばと蟹チャーハンが楽しみって思っていたけど、蟹チャーハンがお休みでした‼️麺は忘れて聞けませんでした!西山製麺か一柳製麺かな⁉️野菜🥬や肉🥩やイカ🦑やエビ🦐などが入っていて、バランスよくコクもまろやかで優しいスープです❗️あんかけ焼きそばは、量が多きくて🦀チャーハンがあったら、残しています‼️😅2024年10月26日(土)訪問10:40頃 かなや食堂に着いた。醤油あんかけ焼きそば950円と蟹チャーハン850円を頼んだ。麺はカネジン食品の中細ストレート麺。店主が車から降りて、あと15分待っててね❣️「あの〜何処の麺使ってるんですか❓」「カネジン食品です‼️」「どうもー!」ぜんぜん西山や一柳製麺じゃなかった😆蟹チャーハンは優しくて、素朴で上品な味わいだ〜☝️