歴史的建物で味わう格別な一杯。
旧第八師団長官舎(弘前市長公舎)の特徴
大正6年建築の旧第八師団長官舎で、歴史を感じるカフェです。
登録有形文化財の趣ある建物に、スターバックスが入っています。
歴史的風致形成建造物で、コーヒーを楽しむ特別な場所です。
スタバです寒波ということでしたが晴れ間もあり、朝一で行ったので空いていて気持ち良いモーニング珈琲を頂きました。
大正6年に旧第八師団長官舎として建てられた玄関部に切妻破風をもつハーフティンバー風洋館です。敗戦後はアメリカ軍の進駐部隊司令官宿舎として使用された建物で、後に弘前市長公舎として利用されていましたが、市役所新築に伴い、2013年夏に現在地へ曳家されました。
歴史的建物を歴史資料館として解放するだけでなくスターバックスでコーヒーを飲みながらゆっくり利用するこんな利用方法をもっとすれば良いなと思った。
こちらのスタバは、登録有形文化財の店舗だそうです。和洋折衷、レトロで趣ある佇まいがとっても素敵なスタバでした。もとは1917年に陸軍師団長の官舎として建てられた建物をうまくアレンジ\u0026デザインしています。こういうスタバ店舗は貴重ですね。
文化財が、喫茶店として活用されているなんて、驚きだったなぁ😲陸軍第八師団長の官舎であり、最近まで弘前市長公舎として利用されていた歴史的な建物がねぇ😅これも、建物の維持管理の一環なんだろうなぁ😉この方が、多くの人達に見てもらえるし、多くの人達に伝承して行くには、建物をただ見学させるより、良いかも知れないなぁ☺️歴史的建物の一つの活用方法として、大いに参考になるなぁ😃
スタバに行くために、弘前市長公舎前を通りましたリンゴのポストがあって、とても可愛らしい建物でしたよ。
第八師団長官舎がなんと今はスターバックスに!中をいつでも楽しめるのはありがたいし、こうやって生きて利用される文化財というのも素晴らしい!
『国登録有形文化財』弘前市指定『趣のある建物』『歴史的風致形成建造物』大正6年建築、昭和20年まで第八師団長官舎として使われ、敗戦とともにアメリカ軍駐留部隊司令官舎として使用され、駐留軍引き上げののち昭和26年に弘前市へ払い下げられました。昭和33年、ほぼ3分の2を解体し、残りを移築して市長公舎として活用、平成25年に現在地に移築し、喫茶店として活用しています。建物内部は応接室、会議室、控室の洋室と縁側付き2間続きの和室が取られていますが、喫茶店用に一部改装されています。
バス待ちの間に利用しました。木で作られた建物はあたたかみがあり、とてもホットできるスペースでした。限定の津軽びいどろコップも売ってました。店員さんもとても感じがよくオススメカスタマイズで飲みました!
名前 |
旧第八師団長官舎(弘前市長公舎) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0172-82-1642 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.hirosaki.aomori.jp/gaiyou/bunkazai/kuni/kuni-touroku1.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

スターバックスが入っている歴史的建造物です古いゆかしき店内で飲むブラックコーヒーの味は格別でした!