宇和島の由緒ある神社、心癒す眺望!
宇和津彦神社の特徴
宇和島の守り神として親しまれる由緒ある神社です。
階段からの眺望が素晴らしく、宇和島市を見渡せます。
10月の秋祭りでは牛鬼や八ツ鹿踊りが賑わいを見せます。
本場の鯛めしを食べる為だけに宇和島に訪問しましたが、開店まで少し時間があったので、Googleマップで見つけた神社に立ち寄ってみました。少し高台にあるので、遠景で宇和島城を見ることこがてきてとても雰囲気のある良い神社でした。
宇和島の守り神みたいな神社です。住宅街の中にある狭い道を進むと、階段の下に無料駐車場があります。御朱印は、直接記帳していただけました。
閑静な佇まいで宇和島市が見渡せます境内までの階段の高さが不規則なため手すりを中央部に設置してほしい愛宕公園まで徒歩で数分そこの展望台は宇和島湾までしっかり見下ろせました素敵な眺望です。
住宅地の中を抜けて伺いました。途中、道を間違えて「なんとかなるやろ」と暢気に構えていたところ、なんともならない路地に入り込み……💧特にお宮さん近くで道を見失わないよう気をつけて。(自分だけかも知れませんが💦)鳥居を潜り、階段下の緑を楽しんで境内へ。拝殿は荘厳な造りで細工も凝っています。中に大変古い3体の御神輿が飾られていました。(傷みが激しくなっているので寄進を募っておられます)他にお詣りの方がおられず、シンとした雰囲気の中、廻らせていただきました。ありがとうございました。
秋祭りでした。コロナ禍でも今年は八鹿も獅子舞も出ていて、安心しました。子供達が屋台の回りで何を買おうかウロチョロ。やはりお祭りはいいですね。
住宅街の真ん中にあり、少し場所が解り辛いが、その分雰囲気の良い本殿と境内です。
愛宕公園で夕焼撮影後、市内側に降りたところ、神社境内に突入しました。よる7時を回っていたので開いてはいませんでしたが境内の撮影はできました。創祀年代未詳。三大実録に記載の旧社では国史現在社に属し一宮と称せられていた。濃厚なお社のつくりでした。」
宇和島藩の藩祖・伊達秀宗公が総鎮守一宮と定めた由緒高い神社です。今回は時間がなく充分に観察できませんでしたが、かなり凝った作りになっていて、見処がありそうです。宇和島だと和霊神社が有名ですが、大きさでは劣るものの、趣のある素敵な空間です。
南予随一の一の宮です。宇和津彦神社は、参拝者が絶えません。
名前 |
宇和津彦神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0895-22-1276 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

高台からの眺め程好くずっと見守っている、見守って貰っているだな〜と。感じながら参拝出来ました。