えんま様の地獄絵巻き参拝。
西江寺の特徴
妙心寺派のお寺で、えんま様として地元に親しまれています。
美しい庭園と清掃が行き届いた境内が魅力の場所です。
地元の人々に愛されるえんま祭と花まつり等の催し物があります。
妙心寺派のお寺です。天井の竜の絵、また閻魔様などの掛け軸が見事!またボランティアの方々だろうか?お接待が、生き生きとしていて境内が、賑やかでした。お線香、蝋燭🕯など気持ちよくお供えさせていただきました。
えんまさまで有明なお寺さんです!
いつ行っても落ち着くところです。今の季節は庭園の緑が特に美しく静寂の中に時の流れを感じます。
臨済宗妙心寺派の寺院。
住職さんが代替わりして雰囲気が変わりました。プチ情報です。
今回は墓参りに行っただけなのですが、「えんま祭」とか「花まつり」とか、時々催し物があるし、奥にある庭園は見事なものだし、一度行ってみてはいかがでしょうか。
コロナ過の中、今年のえん魔さまは規模を小さくして開催されるのでしょうか?
ここに来れば、まず本堂の天井を見ましょう。次は、本堂と別棟の間の通路を通って庭を見学。これであとは、外の川を上にあがつていけば最高です。いいものがきっと見つかります。
前原巧山は幕末の職人、明治25年没当時村田蔵六と名乗っていた大村益次郎と蒸気船を作った。長崎で技術を習い、蒸気機関を担当日本人による最初の洋式艦船。
名前 |
西江寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0895-22-0489 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

裏手に駐車場があります。閻魔様の、巨大な絵に圧倒されます。地獄に行く掛け軸も、解説付きで、見ることが出来て、分かりやすかったです。細かい描写に、引き込まれます。