懐かしい釧路のおやき。
なつかし館・蔵 北大通店の特徴
おやきが絶品、釧路に来たら必見の絶対の一品です。
釧路の昔を懐かしむ郷土資料館風のユニークな雰囲気です。
1階は喫茶店、おやきのテイクアウトも楽しめる便利な立地です。
チョコレートのおやき、美味しかったです。そして何よりメガネの女性店員さんに癒されました。明るく話しかけてくれて、親切にしていただいて、本当にありがとうございました。また釧路に行ったときは絶対に立ち寄ります。いつまでもお元気で。
おやきのクリームおいしかった😌
散歩中に外観に惹かれて入りました。2階の展示は貴重なもの、懐かしさを感じるもの色々ありました☺︎一階の喫茶店でおやきとコーヒーをいただきました。美味しかったです。お店の方とのお話に花咲いて,思ったよりも長居しちゃいましたが、とても有意義な時間でした。またいつか行きたいです。
なつかし館の看板と佇まいを見て、懐かしい雑貨屋さんかと思い近づきましたけど、お焼き屋さんだったんですね!ひょっとして釧路駅にあるあのなつかし喫茶店のお店ですかねー⁉️そう言えば材木町にそれらしきお店?があり立ち寄りたいのですが、いつも閉まっています。ひょっとしてあそこも❓🤠
釧路に来たら、ここのおやきを必ず買います。定番のクリーム、アンコの他に季節限定で今回は、黒豆あんがありました。
コーヒーも美味しい!なつかしい昔の写真や展示物が沢山あります。
釧路の昔を懐かしむちょっとした郷土資料館に「おやき」屋喫茶が加わったようなコンセプトのお店です。店舗正面の構えから想像するよりも店内は奥行きがあって結構広いです。2階建で2階は骨董品展示スペースのみ。1階が喫茶店スペースですが、「おやき」はテイクアウトもできます。ここの「おやき」は綺麗な皮で包まれた上品な味わいで美味しいです。店内所狭しと展示してある骨董品は主に昭和期のものが多いですが、伊能忠敬関係?資料やアイヌ関係の資料もあり、砂澤ビッキ作の木彫看板もありました。店内をみているだけで楽しいですが、お店の人や常連の人もフレンドリーで感じよく、訪問時には釧路の話題でちょっとした情報交換ができてとても楽しかったです。目の前にリニューアルした立派な釧路市立図書館や釧路文学館があるので、その帰りにここに寄っておやきとコーヒーで一息つくとサイコーです。ちなみに北海道で「おやき」というのは、いわゆる大判焼きのことで、関東でいう今川焼き、関西での回転焼きのことです。信州の具に野菜等の入った薄皮餅の「おやき」とは異なります。帯広に「サザエ」という十勝あずきで大判焼き等を製造してスーパー等に卸している会社がありますが、あそこも「おやき」として売っていることが多いので北海道全道に共通の呼び方みたいですね。
材木町はまだ展示為ているのかな?オーナーさん御元気ですか!
街中を歩いて際、コーヒーが飲みたくなり立ち寄りました。店内は少しごちゃごちゃしていますが、どことなく懐かしさを感じる雰囲気になっており、とても良かったです。メニューには「おやき」とありますが、これは回転焼(今川焼)でして、長野などで出る「おやき」とは違いますので、注意してください。寒い時期に利用したため、おやきとコーヒーを美味しく楽しむ事が出来ました。
名前 |
なつかし館・蔵 北大通店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-6992-4592 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

帰りのフライトまで時間がなく、オヤキを全種類テイクアウトしましたが、とても美味しかったです。となりの中央図書館でのんびり本を読み、午後こちらでコーヒーをいただくと最高ですね。女性の店員さんが、とても気さくで良い方でした。次回はゆっくり行きたいです。