モール泉の美人湯、黒い泉質。
八幡浜黒湯温泉 みなと湯の特徴
モール泉は美容に良いと評判で、体が芯から温まります。
内風呂や露天風呂が魅力で、新しい施設ならではの清潔感があります。
遅くまで営業しているため、仕事帰りにも立ち寄りやすいです。
道の駅【みなとオアシス 八幡浜みなっと】近くの日帰り温泉です。大人平日650円(土日祝750円)きれいな施設で清潔感もバッチリ。こちらはモール泉という珍しい温泉。モール泉には豊富な植物性の有機物が含まれていて、肌がツルツルになるため「美人の湯」とも称されています。サウナも広々として清潔感がありました。個人用のサウナマットも用意されています。露天風呂に外気浴椅子もありサウナ好きにも嬉しい。目の前に駐車場があります。泉質:含鉄(Ⅱ)‐ナトリウム‐炭酸水素塩冷鉱泉(低張性アルカリ性冷鉱泉)全然お湯が黒くない?と思ったところ……⬇⬇~公式Webサイトより抜粋~みなと湯のお湯は、オープン当初は、かなり黒い色をしていましたが、色が薄くなってきたため、専門家に分析してもらったところ、腐植質の量が減っていることが分かりました。腐植質は減っても、お湯に溶けている温泉成分は、以前とほとんど変わっていません。自然現象により腐植質が減り、色が薄くなってきましたが、温泉の効能には変わりはございません。
平日650円。休日750円。営業時間9:00-23:00。黒湯温泉とのことでしたが無職透明でした。これで黒湯温泉と呼ぶにはちょっと苦しいかなと感じました。完全に嘘ネーミングですので名前を変えたほうがいいと思いました。その他の温泉としての施設は十分です。シャンプー、ボディソープあり、サウナ、水風呂あります。中も綺麗です。ちなみに反対の大分市の温泉は真っ黒なところが多いです。黒湯なら大分市ですね。
八幡浜にみかんを買いに朝イチに出発。折角なので地元チャンポンが食べる為に時間があるので寄りました。9:30で地元の人達がすでに結構入ってました。早風呂🛀の自分がゆっくり浸かっていられる温度で、体感36〜38度くらいですかね〜お湯もチョイ濁りの気持ちのいい湯質でした。サウナ、露天とありゆっくりできました。休憩所もありなかなかいいですね!帰りはもう満車でした。ありがとうございました♪
温泉♨️では、新しい方でです。また、風呂に寝る風呂もありシャンプーとボディーソープもあります。色んなイベントの日には、通常料金よりも安いので調べて行ってください。フェリー乗り場にも近く、乗る前に時間が有ればよってみると良いです。
内風呂はモール湯という美容に良いと書かれた温泉がありました。あとは、サウナ、露天風呂があり、普通のお風呂屋さんといった感じです。あまり、広くないため、ゴールデンウィークに行ったため人が多く落ち着けなかったです。人の少ない時に行けばくつろげる温泉だと思います。
モール泉色が黒っぽい温泉腐食植物の成分であると書かれている。ぬるぬるとする温泉湯。匂いも少しする。内湯と外湯の二つサウナあり連休中などは、値上げするらしいので注意が必要です。650円駐車場は、店舗前に多数あり。湯船は広く洗い場もそれなりにあるが混み合うので時間帯に注意。早目か遅い時間がユックリと入れる模様。休憩所もあり座敷とイスの2つ別々にあります。男湯側に座敷とマッサージチェアー。女湯側にイス。フリーWi-Fiあり。
昨年9月に訪問したが、お湯の泉質は良いものの、施設全体の規模が狭く感じた。これではゲストが多いときは窮屈に感じるのではなかろうか。簡単なメニューで良いので食事を提供してもらえる店があればいいのに、と思った。近距離の来客を狙っているということなのだろうか。
とても綺麗な室内でゆったりと温泉に浸かる事が出来ましたまたスタッフの方も対応も親切で是非また行きたいと思います。
黒湯という名のぬるぬる透明湯。近くのスーパーホテルに泊まっていて、ふと温泉施設があることに気づき、ぶらりとやってきました。土曜の19:30頃に訪れましたが、ちょうど地元の方が大量に帰るタイミングで、比較的まったりと入ることができました。源泉温度22.1℃。動力で60リットル/分をくみ上げています。加温・循環ありです。pH8.7のアルカリ性で、溶存成分はぼちぼちの濃さの2
名前 |
八幡浜黒湯温泉 みなと湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0894-24-0112 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

まず、下駄箱の鍵を取り無料です。入り口入り、左手の券売機で券で現金支払いをします。レンタルタオルはありません。タオル1枚250円バスタオルは700円買い上げになります。それから、正面の係の方に券を渡します。クレジットカードなどは一切使用不可です。露天風呂1やや熱め。サウナ1内風呂1水風呂1のみになります。自販機にアルコールはありません。食事もありません。アイスの自販機はあります。温泉無色透明で黒温泉と旗にありますが、黒い温泉ではありません。