弘前城横で楽しむ、ねぷたの魅力!
津軽藩ねぷた村の特徴
弘前城の近くに位置し、観光の拠点として最適です。
津軽三味線の生演奏や、伝統工芸体験があります。
ねぷたの歴史を学べる、楽しい体験型の博物館です。
2024年11月の土曜日に行きました。葛西さんの津軽三味線の生演奏は感動しました。ねぷた体験で太鼓を叩かせていただきました。お土産見物を入れて60分コースです。ここから弘前公園の本丸まで速足で歩いて15分かかりました。
青森市ではねぶた、弘前市ではねぷた、と使い分けされてます。入場は600円で、一度出ても再入場できるので、三味線ライブなどに合わせていつでも戻れます。駐車場は1時間220円、以降30分ごとに110円。少し歩きますが、弘前文化センターに停めると最初の1時間は無料で、以降は同じ。公式サイトにはなかったてすが、三味線ライブ以外にも和太鼓演奏もやっており、飛び入りで体験もできました。演奏の動画は楽曲の著作権が絡むのでアップ禁止との事なので、後ほど音を抜いてどんな感じなのかだけ伝わるよう動画をアップ予定です。演奏スケジュールに間に合わなくても、終了後に練習されてたりするので、運が良ければ聴けるかと。日本庭園もあり、コイの餌やりは100円です。弘前城跡が近いのでセットで回りました。
青森に旅行したので来て見ました。ねぷたについて色々教えてくれます。地域によって形が違うなんて初めて知りました。お祭りで見ればもっと綺麗でしょうね。津軽三味線の生演奏もあり、歴史なども教えていただいた後に聞いた音色は正に魂の音楽。とても感動しました。お土産も色々売っていて、隣には小さいながら野菜の直売所もあり、りんごも売っています。
青森県弘前市にある観光施設です。桜で有名な弘前城の近くにあるので春先にはセットで観光する方が多いのではないでしょうか。館内では弘前ねぷたの展示をメインに、津軽三味線の生演奏もあり、これは近くで生音を拝聴できて大変良かった🎵ねぷた囃子の太鼓体験も出来ます。他に津軽の民芸品の実演販売もあり、塗物や織物、こけし等を大変興味深く見学しました。ここと青森ねぶたのワラッセ、五所川原立ねぷた館を3ヶ所廻ると良いと思います。
ねぷたをテーマとした文化センターとのことでせっかく弘前に来たので寄ってみました。弘前城からすぐの場所にあり、わかりやすいですね。初めて見ましたが、展示されているねぷたの飾りも見応えありたいへん良かったし、津軽三味線の実演も聴き入るとこれもまた良かったですね。週末土曜日に訪れましたが、待ち時間無しで入れてゆっくり観賞することができました。観光シーズンはかなり混雑するのでしょう。津軽のお土産コーナーも充実していますし、寄って良かった場所です。
愛犬と一緒に見学出来ました。(抱っこバックに入れて)とても綺麗で迫力がありました。本当のお祭りで山車を見たくなりました。絵付けや三味線まで色んな体験がありました。雨の日でも子どもから大人まで楽しめる施設です。帰りにお土産も買いました!大人600円。
初めてきました。去年はどこも観光できなかったので来れて良かった。ここは弘前ねぷたについて色々話を聞いたり、展示しているねぷたを見学できます。入場料を払います。お土産屋さんもあります。丁度行った時に、時間少し過ぎてたけど、三味線の演奏やってます!って言われて途中からでしたが聞きました。生で聞くのは初めて。すみません。何を弾いてたのかは分からなかったけど、とても良かった。凄かった。その後に、太鼓の説明があって体験できるらしく挑戦してた方がいました。こちらも聞いてて良かった。最後に各地にある青森ねぶた・弘前ねぷた等についてのお話を聞いて、知らなかった部分があったので、そうなんだぁと。勿論、お祭りを見に来るのもいいことだけど、こういうお話を聞いて改めてお祭りを見にくるのもいいなって。個人的な感想ですが。館内に展示されていたねぷたが2つあって、存在感凄すぎ。他に多数展示されていてかわいいのもありました。通路にあった照明が良かった。我が家に欲しいなって思ったくらい素敵。綺麗。工房もあって、職人さんに話せば、実際に体験できるみたいです。もう少し時間があったら、何か体験してこようかと思ったけど。お土産もここで買いました。クーポン券利用できたのでラッキー。期限があるので使用しないと。青森の特産品、取り扱ってます。やっぱりリンゴ商品が多い印象。でも他にも多数ありますよ。
弘前城の近くにある土産物屋さん併設のねぷた見学ができるところ。ねぷた館自体はちょっと奥まったところにありわかりにくいかも。手前の土産物だけ見て帰らないように注意です。入場料はさほど高くなく、再入場もできる良心設計。中で定期的に津軽三味線の演奏会がありますので、タイミング合わない時は一周回って再入場が良いでしょう。他にも工芸品の体験コーナーなど外見の割に充実していてビックリです。肝心のねぷたの方も多数展示されており、見応え十分で結構楽しめました。作風とか解説されてると素人にも楽しめるかも、って思いました。
とても楽しくて勉強にもなる良い施設です。青森市や五所川原市のねぶた館に比べると展示自体はコンパクトでしたが、ねぷたの説明やねぶた囃子の実演もしてくれてためになりました。何より津軽三味線のライブは圧巻。すごい迫力で仮に入場料が倍でもこれだけで元が取れると思います。
名前 |
津軽藩ねぷた村 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0172-39-1511 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ねぷた館と言う割には、ねぷたの資料や展示品が五所川原に比べて少なかった。ちょうど津軽三味線の演奏が聞けたのはとても良かったです。隣接している土産物店は段ボールで配送手続をしてくれるので、お勧めです。