オリジナリティ満載のおはぎ!
増田おはぎの特徴
珍しいおはぎ専門店で、バラエティ豊かな12種類のおはぎが楽しめます。
素材の味がしっかりしていて、絶妙な大きさと硬さのこじゃれたおはぎです。
お土産にも最適で、選ぶのが楽しくなる可愛いおはぎが並んでいます。
小さい店舗に様々なおはぎが売られていました。かわいい見た目で購買意欲がそそられます。おはぎ自体はやや粗めの食感で甘過ぎず非常に美味しかったです。
珍しいおはぎ専門店。見た目も美しく、味も美味しい。たくさん食べたくなります。
ステキおはぎに感動しました。テイクアウト用の白箱も有るので誂え品にも使えます。お味も上品でパーティーに引っ張りタコですね。
仕事で近くに行ったので、前から気になってて、やっと行けた【増田おはぎ】さん😃札幌市営地下鉄東西線の菊水駅から約500mで、駐車場はお店の前に停められます😃夕方だったんだけど、なんとか有りました😅今回購入したのは、『小豆つぶあん(160円)』と『抹茶(190円)』と『みたらしさつま(230円)』😆妻と一緒に食べるために、全部二個づつ😆王道の小豆つぶあんも美味しかったけど、抹茶も美味しかったけど、みたらしさつまが一番好きだった😆妻も大満足のスイーツでした😆
おはぎの専門店です。和菓子のお店は普通にありますがおはぎだけの専門店とは凄いです。普通の小豆のおはぎから様々なおはぎが所狭しと並んでいます。あれこれ日々食べ比べても飽きない美味しさです。
おはぎの概念が変わりました。もち米の柔らかさが半端じゃないです。口の中でとろけます。特によもぎと限定のみたらしさつまいも?(正確な名前は忘れた)が非常に美味しかった!あとはやはりノーマルの小豆つぶあんですね!きなこは美味しいですがちょっと他のものに比べると柔らかさに欠けます。もち米の水分をきな粉が吸ってしまっているのかも…改良が必要かもしれないです。2022.5
おはぎの概念がかわるね。おばちゃんの概念もかわる。美味しーよー。
本当にもち米使ってる?ってくらい固い。なんでこんなに過大評価なのかわからない。TVで話題になるとみんな同じ感想しか言えないのかしら?和菓子嫌い・あんこ嫌いには好評価でも、おはぎが好きな私の口には合いませんでした。それと、東京にある「タケノとおはぎ」の丸パクリ店です。(石屋製菓といい、バレないとでも思っているんでしょうか?)売り方のスタイルまで丸パクリで道民として恥ずかしく思います。
こじゃれたおはぎやさんです。小粒ですが種類も豊富でお土産におすすめです。個人的にハズレもあったので、美味しそうな物を選んでください。
名前 |
増田おはぎ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒003-0805 北海道札幌市白石区菊水5条3丁目5−17 |
HP |
https://instagram.com/masudaohagi_kikusui?igshid=ddx5seq3syg6 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

お土産に重宝しています。家族も好きですけどねぇやっぱ ごまおはぎ美味い😋