珍しい銅板鳥居と結の御神木。
空知神社の特徴
銅板製の珍しい鳥居が特徴的な神社です⛩️。
神社境内に有る結の御神木と葉がハート形の落ち葉。
JR美唄駅から車で3分のアクセス便利な場所に位置します。
御朱印をいただきに来訪。社務所に祈祷中のためしばらくお待ちくださいの張り紙があったのでいったんおかしのほんださんへ行きアップルパイを食べてから再度来訪。まだ誰もいなかったが電車の時間まで若干余裕があったのでしばらく待っていたところ祈祷を終えた方達と共に神主が戻ってきましたが、今日は祈祷が多く書き置きもなく全て直接書く御朱印のため対応できないとの事で今回はあきらめて撤収しました。やはり土日祝日等は祈祷等を依頼する人が多いのかもしれませんね。次の北海道旅行で来れたらまた来ようかなと思います。最近はスノーアクティビティでインバウンドに注目され始めた美唄ですが、日本人からしたら特に観光名所的なものもあまりないので美唄焼き鳥か御朱印等の目的くらいしか美唄に行く目的も無さそうなので再度行く目的ができたと思っておきます。
鳥居⛩️が銅板製で珍しいです😀種類の違うカエデから、ななかまどが実生した御神木(結の御神木)🌲が有ります✨落ち葉がハート❤️の形のものを発見😄御利益がますますありそうな神社です👍
鳥居が銅板のようであまりみたことない造りでした。神社はそれほど大きくありませんが、綺麗に手入れされておりました。宮司さんに色々お話しをきこともできて、銅の良さなど教えていただけました。この神社を機に、建物に対しての興味がより深まって、神社への興味関心が高まって、参拝の楽しみが増えました。
銅板張りの輝く鳥居が珍しい神社です。一番外側の大きな鳥居は普通ですが、本殿に近い二の鳥居と三の鳥居は銅板張りでした。例祭の準備でお忙しい所、直書きにて御朱印をいただきました。宮司さんかと思いますが親切に対応していただいて良かったです。御朱印も季節によりデザインが変わるみたいですね。インスタグラム等で宮司さんが情報を発信しているので一度ご覧になってはいかがでしょうか。
参拝は、出来ましたが、戦没者追悼式もあったのか、お出かけのようで御朱印を頂けませんでした😂次の機会は、ご縁が有りますよう👏
美唄に桜🌸を見に行った帰りに参拝させていただきました。御朱印も拝受しました^ ^
東明公園に行く前に、ここの桜も見に早朝訪問。金ピカの鳥居で有名です。散り始めていて見頃は過ぎていました。来年に期待です。
2023年1月参拝。国道12号沿い、美唄市に鎮座する神社。銅色の鳥居は珍しいですね。大寒の日におみくじを引いたら大吉でした。いいことあるかな?
広い敷地ながらとても美しく整えられていました。周りも静かでとても居心地のよい神社さんでした。宮司さんが親切丁寧に対応してくださり、いただいた御朱印もステキでした。札幌駅からは少し離れますが、美唄駅からは徒歩で行ける距離ですので是非に。地元の方から愛されている神社さんなのだと感じました。
名前 |
空知神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0126-63-2448 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

2025.2.28御祭神天照大御神大己貴命少彦名神空知稲荷神社宇迦之御魂神ご立派な神社です。