歴史を感じる洋館、弘前の宝物。
旧弘前市立図書館の特徴
明治ルネサンス様式の印象的な外観が魅力的です。
美しい色彩とデザインが調和した歴史的建物です。
弘前城から徒歩圏内で訪れる価値が高い史跡です。
外観ハリーポッターに出てくる建物によく似てます。3階建てで2階まで登れます。
趣があってとても綺麗な建物無料で入館でき、触れることが可能なエリアもあります古い文字の背表紙の本が置いてあったりしてワクワクします。
レトロな洋館でいい感じ。スリッパに履き替えて、登る急な階段は少々怖い。真夏なのに、冷房がなく、とにかく暑い。
旧弘前市図書館、3階建ての洋風建物弘前市観光館のすぐ裏手にあります入館無料です。1階、2階が展示スペースになっており、とても雰囲気の良い建物でした。
ねぷた村からてくてく歩いて弘前観光館まで来ました。周辺には見どころが集中しておりました。その一つが旧図書館です。洋館風で素敵です。
歴史を感じさせる建造物が多くあり、ミニチュアも展示されています。とても良い雰囲気です。
見学無料。5分ほどで回れる。平日だったので観光客はまばら。周りにカフェ、お土産屋さん、山車の博物館などがある。
明治39年に日露戦勝記念として建てられ、昭和6年まで利用されていた市立図書館。3階建の洋風建築で、2階まで行けます。たいへん美しく歴史的価値もあるものですが、入場無料というのだからびっくり。図書室、館長室、婦人閲覧室などが見学可能です。1階にも2階にも展示物があります。建物全体いたるところから採光されており、読書する人に配慮されていたんだなと思います。また、明治大正の建築にはありがちですが、すべてのサイズが小さくかわいいです。裏庭?にある建築ミニチュア群も必見かと思います。
木造3階建て、左右に配した八角形の双塔が印象的な外観です。ルネッサンス様式を基調とし、漆喰塗りの外壁や寺院建築に見られる木鼻(きばな)を用いるなど、随所に和風様式が取り入れられています。また、室内を明るくするため多数の窓を設け、多方向から採光するよう工夫もされています。弘前にとって重要な史跡でしょうから、末永く大切に保存していただきたいです。
| 名前 |
旧弘前市立図書館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0172-82-1642 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 9:00~17:00 |
| HP |
http://www.city.hirosaki.aomori.jp/gaiyou/shisetsu/kyuutosyo.html |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
〒036-8356 青森県弘前市下白銀町2−1 追手門広場内 |
周辺のオススメ
グリーンカラーの洋館。室内のしつらいや家具を見ていると赤毛のアンのグリーゲイブルズを思い出しました。別の洋館の説明書きでプリンスエドワード出身という記載があってなるほどと。