歴史を感じる森川碑の場。
ウガンヌカタの「西森碑記」の特徴
尚清王の第七子に由来する歴史的な石碑です。
森の川の石積み工事に関連する貴重な遺跡です。
天国の少女ユイの伝説が語られる神秘的な場です。
歴史を感じられる場所で良かったです。
天国の少女ユイの伝説(原文)天女羽衣傳說。
サーダカイ場所です。
ムリヌカー(森の川)の石積と、拝所の石門事を行った伊江家の人々が、工事の完成を記念して碑(森川碑)を建立したもの。市指定史跡。・西森碑記 雍正3(1725) 尚和憲・尚良顕・尚和聲 仝謹立。
名前 |
ウガンヌカタの「西森碑記」 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

2025.01.02西森碑記尚清王(在位1527〜1555)の第七子を初代とする向氏伊江家の人々が、この碑の前にある石門と森の川の石積み工事完成を記念して建立した石碑。碑文には「森の川で沐浴していた天女と奥間大親が出会い、一男一女が生まれた。男の子は察度と名付けられ、後に中山王に就いた…(以下省略)」つまり伊江家の初代の生母がこの奥間大親の末裔であると言われているから伊江家の人々はこの地を大切に、石を切り敷き詰めて泉を囲み門を作り、またこの西森の前にも石垣と門を作った。これは先祖を偲び尊ぶためだと言う様なことが刻まれている。即ちこの石門の奥は西森と言う聖地であることがわかる。ま、現実はこの西森の背後に普天間基地がデーンと広がっているのだが…。