旭川市役所地下食堂、安くて美味しい豊富な麺類!
旭川市役所の特徴
旭川市役所の展望台からの市街や山々の美しい景色は必見です。
地下食堂ではラーメン大盛りがボリューム満点で満足感があります。
マイナンバーカード申請が日曜日にも行われていて便利です。
設計:佐藤武夫施工:戸田建設竣工:1958年コンクリート打放しの構造体とPC材のフレームの中に、地場産のレンガを象嵌して、北欧的な明るい表現を採用。平滑な立面のディテールは、当時の石炭燃料の煤煙の汚れ防止のため。均一的な一般事務部分を高層棟に、平面的な広がりのある議会棟や市民窓口を低層部に配し、特徴のある外観デザインとしている。
新しくなった旭川市庁舎。設計は久米設計。すごくお金(税金)を掛けたんですね、市民の方は使った方が良いですね!9階からの眺めは凄かったです。旧庁舎、佐藤武夫設計を壊してでも、新庁舎を作りたかったのは違和感ではあるが…。
立派な市役所です。9階に 展望スペースや、デスクワーク、学生など使えるスペースがあります。
旭川市役所の展望台は旭川市内や山岳を見渡せる新名所です。
地下食堂におじゃましましたうっかりラーメン大盛りにしたのですが、これ2玉入ってますよね?超ボリューミー!しかもおいしい!ごちそうさまでした。
保健の手続きに行きましたが対応の女性、表情は無く、言葉も怒ってるの?って感じで出来ないのは分かるけど直ぐに神楽支所行ったら色々教えてくれて解決しました。
北海道第二の都市旭川市の市役所庁舎です。昭和33年10月竣工と、今年で建設から65年となり、現存する全国の市庁舎の中でも最も古い部類に入る建物でしょう。内部も恐ろしく老朽化しており、オフィスエリアではあちこちからツギハギした電源コードやLANケーブルが這い回り、天井から垂れています。エレベーターホールにロッカーが設置されている有様で、とてもまともな状況ではありません。ということで隣接地に新庁舎が建築されており、今年の11月から供用開始予定で最終設備設置が行われています。ただ、問題はこの新庁舎でも全ての部署が入居できず、幾つかの建物に分散した状態が解消できないことでしょう。設計の甘さを感じざるを得ません。現本庁舎跡は駐車場になる予定とのことで、長く市民に愛された赤れんが庁舎ももう間も無く市民の前から姿を消すことになります。
今月はマイナンバーカード申請を日曜日にやってる日がある!ポイント申請が凄く混んでる。
受付が居てへんから、少し分かりズラい💧😅
名前 |
旭川市役所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0166-26-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

値段が安くて 美味しい✨そして 料理の種類も豊富で 嬉しい😁麺類なり お弁当 ランチまで…o(^o^)o🎶でも 難点は… 昼時は 劇混みなので 覚悟して 行ってくださいね( ̄□ ̄;)!!