天に昇る白龍が待つ神社。
鵜戸神社(龍宮)の特徴
鵜戸神社は、洞窟奥に鎮座する神社で神秘的な雰囲気です。
急傾斜の階段を降り、白龍が見える景色を楽しめます。
大御神社に隣接し、縄文時代からの龍神信仰の地です。
GWに2年ぶりに参拝しました天気も良くて、人もそんなに多くはなくゆっくりまわることができました変わらず凄い景色ですね初めて行きました‼ずっと行きたかった場所で、天気にも恵まれ最高でした‼龍神様にも会えた気がします!
日南の鵜戸神宮と間違われがちだけど、ココは日向の鵜戸神社。御社からの振り返りで見られる昇龍はとても神秘的。
天昇る白龍が見えるということで大御神社のついでに参拝。大御神社の駐車場に停めました。海側へ行く歩道が別れてて数十分迷ってしまいました。結局大御神社を参拝したら、そちらから行くことが出来ました。落石注意の岩場を降りるので足腰弱い方は危険です。岩場の大きな祠?で人も全くいないのでとても神秘的でした。波が結構近いので満潮時は行くことは出来ないのかな?と思います。景色はとても綺麗なので大御神社を訪れた際は是非行かれた方が良いと思います。
大御(おおみ)神社から海沿いの参道を通り、最後の大難関の急傾斜を降りたところに洞窟があり、その奥にお社が祀られています。お天気が良くても、自然光のみの薄暗い感じが神秘的です。お社を参拝すると、すぐ側に、振り返ると「天に昇る白龍🐲」様が見えるスポットがあります。一生懸命、何度もトライして「天に昇る白龍🐲」様を撮影してみました📸まさにパワースポット❇️辰年に訪れる事が出来、大感激です🤗帰り道の参道で、ボランティアガイドのおじ様とバッタリ出会い、龍宮にお祀りしてある神様や、どなたかが投稿されていた赤いカニ🦀の話や神社の沖にある海底火山、大御神社そばの亀岩、さざれ石の話など詳しく説明して頂きました。お陰様でより深くスピリチュアルを感じる事が出来ました🙇もしかしたら、このボランティアのおじ様との偶然の出会いも白龍🐲様からのご利益かも…
奥の社から振り返って写真を撮ると左右の岩肌の角度で龍のような形が浮かび上がる事で有名になった神社。途中までの道は悪くないですが洞穴に下りていく階段は急な傾斜になっています。洞穴内は玉石が平らに慣らされているかように見えるほど足場が踏み固められていますが、足を滑らし転倒した方がいたので注意が必要かもしれません。撮影は少し上から撮るとよく見かける龍の姿っぽくなるみたいなので自撮り棒等高い位置で撮る機材があった方が良さげな気がします。
鍾乳洞みたいな岩の中にお堂があるの面白かった( ☆▽☆)行く途中もウサギの置き物がたくさんあって可愛かったな(*^^*)島根の因幡の白兎神社みたいで⛩石を投げて入ったら願いが叶うみたいのやってて、してみたかったけど女性は右手でって書いてあったのでサウスポーのワタシはやめました。右手で届くわけがない( ̄□ ̄Ⅲ)
大御神社の中に鵜戸神社があります。大御神社本殿の東側、海の方に鵜戸神社の参道入口があり、進んでいくと昇り龍の説明の看板があります。道が狭く急な階段を下りた先に大きな洞窟があります。鳥居をくぐり奥まで進んで参拝を済ませ、振り返ると光り輝く昇り龍が拝めます。オススメポイントがありますが、左に行けば太め、右に行けばスリムな昇り龍になり、自分のお気に入りの形を見つけるのも楽しいですよ。
大御神社境内内の鵜戸神社⛩洞窟までは、途中かなり急な階段があるのでご注意を。洞窟から海側を見ると、角度によって龍が現れる🐉🐲撮影のベストポイントも案内があり、わかりやすいです。ありがたや💕😊
宮崎県日向市の大御神社境内奥にあります。洞窟の中にひっそりと鎮座しておらる神社でとても神秘的❗️で歴史のも感じられて素晴らしかったです!また洞窟内部からの景色、外からの景色も最高❗️でした。天安河原とならんで九州を代表するパワースポットでした。お参りさして頂き有り難うございました。
名前 |
鵜戸神社(龍宮) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0982-52-3406 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

天に昇る白龍が見えました♬ 縄文時代から、龍神信仰の地だった場所です。最強パワースポットだと思います。