茶色い温泉と海景色、癒しのひととき。
上関海峡温泉 鳩子の湯の特徴
田舎ならではの独特な泉質が楽しめる温泉です。
露天風呂からは上関大橋が見える美しい眺望が魅力です。
レストランで味わえる漁師飯がとても美味しいと評判です。
茶色い温泉と昼御飯を堪能してきました。透明な温泉は塩の味がします。茶色い温泉は鉄のような味がします。湯上がりはさっぱりしました。ご飯は漁師めし御膳(人によって持ってあるお魚が違う)、天麩羅蕎麦ををいただきました。大変美味しかったです。
やっぱり田舎なのか接客業やめた方がいい方ばかり…湯処と休憩室は行く価値あり過疎地に作る新施設はテクノロジーで人を介さない方がスタンダードに対応できるとつくづく思います。
この辺じゃ独特の泉質で休憩所が広く入浴後にまったり出来るのでよく利用してます浴場はそこそこ広いけどサウナ後に休める場所は少ない。
綺麗で広々してお湯は少しショッパイです。温度は41度で丁度良かったです。もう少し洗い場が有れば良いのですが?眺めも良く気持ち良かったです。
上盛山展望台からの帰りに寄りました。道の駅からすぐで、第二駐車場として道の駅の駐車場が案内してるほどです。島に渡る橋の真下にあり、内湯からも露天からも川のような海峡を渡る船が見えます。内湯2つと露天風呂、サウナと水風呂があります。内湯の小さい方は代わり湯で行った時は北海道の温泉の湯でした(湯を空輸してるんじゃなくて成分を再現してるそうです)露天風呂は赤土が溶けてるような色の濁り湯で、白い手拭いはあっという間に染まります(笑あと凄く濁ってるんで浴槽の段差が凄く分かりにくいので足とかお尻とかぶつけないように注意食堂では車海老のフライとか漁師飯とかご当地名物の定食があります。タブレットで注文して食後に食堂出口で清算です入浴料も、食堂も現金オンリーでカードとかバーコード決済は使えません。
上関海峡温泉 700円含鉄(Ⅱ) ナトリウム塩化物冷鉱泉加温、循環濾過、次亜塩素酸薬剤使用露天風呂、サウナ、水風呂あり。入浴剤を使用している季節風呂あり。露天風呂は赤褐色のお湯です。足元が見えないので注意です。露天は源泉で、内湯は源泉からマンガン、鉄分を除去して透明にしたお湯のようです。温泉は「塩湯」で温まります。「石の風呂」「木の風呂」の2種類が週ごとに男女入れ替えのようです。どちらも天井が高く広々しています。「石の風呂」の方が若干広く感じます。アメニティはシャンプー、コンディショナー、ボディーソープ。タオルもレンタル、販売があるので手ぶらでも大丈夫です。脱衣所はロッカー100個くらいあり広いです。ロッカーの場所はフロントで鍵を渡されて指定された場所になります。ロッカーは普通サイズと大きめがあるので、手荷物が多い場合はフロントで申し出るのが良いかも(手荷物等見て振り分けてくれているようですが)下駄箱、ロッカー、ドライヤーは無料です。館内は休憩所やレストラン、マッサージ、買い物ができます。オリジナルTシャツが可愛いです。
眺望の良いお風呂においしい食事が楽しめる施設です。駐車場の隅に閉校になった室津小学校の記念碑があります。
柳井駅前1番乗り場から約一時間。鳩子の湯前下車。運賃1100円。車内で山口県共通バスカードが千円で販売されています。1100円分の利用が可能なので100円お得。サウナ・水風呂・薬湯・大浴槽・露天風呂 大人700円。露天風呂のお湯が赤く濁ったお湯。このお湯に浸かりながら、青く輝く上関の海を眼前に、行き交う船を眺めてとてもいい気分です。休憩室は畳敷で、横になってテレビを見たり昼寝したりできます。Wi-Fiはありません。
綺麗な施設でしたお風呂から見える海の景色最高!無料の休憩室でゴロゴロ のんびりも最高!ご飯もゆったり食べることができて 良かったですあぶら飯のおむすびは薄味でも味はしっかりついていて 美味しかったお刺身はプリプリ 歯応えもあって美味しかったですよ。
| 名前 |
上関海峡温泉 鳩子の湯 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0820-62-1126 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~21:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
とにかく遠い(笑)日替わりか週替わりかわかりませんが、2種類のお風呂があります。今回入ったのは大浴場とサウナ、露天風呂でした。休憩所がめちゃくちゃ広くてバイクで疲れてたのを回復出来て助かりました。後でグッズ等買えばよかったなーと後悔。また来たらTシャツ買います。ただの鳩好きで来た施設ですが、バイクの箱に載せた鳩ぬいぐるみも喜んでおります😛