田布施町の貴重な歴史資料を発見!
田布施町郷土館の特徴
岸信介や佐藤栄作を輩出した地域の歴史を学べる場所です。
佐藤家3兄弟の特別展示があり、見応えがあります。
県外からの訪問者も多く、人気のあるスポットです。
地域についての歴史・文化がよくわかり、多くの資料が展示してある。小さい町にしてはすごくしっかりとした歴史館。
県外からの訪問が多く、かなり田布施町の歴史を研究しておかないといけないと感じた。町としても工夫をしてほしい。
小さな田舎町の郷土資料館ですが、保管されている産業器具、文献、そして岸信介・佐藤榮作兄弟宰相の遺品など、とても貴重な歴史がある事がわかります。
岸信介(安倍晋三の義祖父)、佐藤栄作という総理大臣を二人も輩出した熊毛郡田布施の歴史が知れる場所。ちなみに、初代総理大臣・伊藤博文は同じ熊毛郡大和(ヤマト)の出身。僕は“田布施システムが気になって行ったけど、実は総理大臣以外にも多数の著名人を輩出していた場所だったんですね。やはり政治の力なのか?それとも、、、行く価値大!!田布施の歴史を知りたい人は必見。
佐藤家3兄弟の佐藤市郎の特別展示で伺った。知らないことが多くあったが、くまなく拝見できて良かった。
田布施の歴史と朝鮮半島の歴史との接点は。
行く価値大!!田布施の歴史を知りたい人は必見。
名前 |
田布施町郷土館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0820-52-2620 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

無料で見学できます。駐車場も広くて停めやすかったです。この地域に古墳が多いことにびっくりしました。